胎蔵界曼荼羅の諸尊を列挙する白描図像。「五部心観」と同じく、円珍が請来した善無畏訳出の図像を、建久五年に禅覚が関わって書写させた写本である。空海が請来し「現図」として流布した両界曼荼羅の一方を構成する胎蔵界曼荼羅の諸尊とは異なる図像で、古様な表現から図像の成立時期は現図以前と考えられている。下巻の巻末には善無畏の姿が表され、善無畏が中国に入って洛陽の大聖善寺にて訳出した図像であることを記す。また上巻の巻頭にある本図像の正式名称(『大毗盧舎那成佛神變加持経中譯出大悲胎蔵生秘密曼荼羅主書像圖巻第一 分為上下今比上巻』)から、善無畏が『大日経』訳出の際胎蔵界関係の主な尊像を取り出した図像であることもわかる。上下二巻のうち下巻は、釈迦院の諸尊と外金剛部院の諸天を表す。日天は、七頭立ての馬車に乗り両手に蓮茎を持つ姿で、日天の前には小さな御者が坐る。現図や「胎蔵旧図様」(個人蔵)では五頭立ての馬車(或いは馬)に坐るが、インドの太陽神スーリヤの古い像は七頭立ての馬車に乗るから、本図像はインドの太陽神に基づいた日天の姿を忠実に伝えているといえる。
(北澤菜月)
天馬 シルクロードを翔ける夢の馬, 2008, p.231-232
重要文化財 たいぞうずぞう げかん 胎蔵図像 下巻
1巻
紙本 墨画 白描 巻子
下巻:縦30.3 長1333.0
絵画
鎌倉時代 12世紀
建久5 1194

- D020161

- D020161
- 1998/05/22
- 全巻1/26(巻首)

- D020162
- 1998/05/22
- 全巻2/26

- D020163
- 1998/05/22
- 全巻3/26

- D020164
- 1998/05/22
- 全巻4/26

- D020165
- 1998/05/22
- 全巻5/26

- D020166
- 1998/05/22
- 全巻6/26

- D020167
- 1998/05/22
- 全巻7/26

- D020168
- 1998/05/22
- 全巻8/26

- D020169
- 1998/05/22
- 全巻9/26

- D020170
- 1998/05/22
- 全巻10/26

- D020171
- 1998/05/22
- 全巻11/26

- D020172
- 1998/05/22
- 全巻12/26

- D020173
- 1998/05/22
- 全巻13/26

- D020174
- 1998/05/22
- 全巻14/26

- D020175
- 1998/05/22
- 全巻15/26

- D020176
- 1998/05/22
- 全巻16/26

- D020177
- 1998/05/22
- 全巻17/26

- D020178
- 1998/05/22
- 全巻18/26

- D020179
- 1998/05/22
- 全巻19/26

- D020180
- 1998/05/22
- 全巻20/26

- D020181
- 1998/05/22
- 全巻21/26

- D020182
- 1998/05/22
- 全巻22/26

- D020183
- 1998/05/22
- 全巻23/26

- D020184
- 1998/05/22
- 全巻25/26

- D020185
- 1998/05/22
- 全巻26/26(巻末奥書)

- D020186
- 1998/05/22
- 全巻24/26

修理前
- D003853
- 1992/05/08
- 諸天(星)

- A025403
- 1998/05/22
- 全巻1/26(巻首)

- A025404
- 1998/05/22
- 全巻2/26

- A025405
- 1998/05/22
- 全巻3/26

- A025406
- 1998/05/22
- 全巻4/26

- A025407
- 1998/05/22
- 全巻5/26

- A025408
- 1998/05/22
- 全巻6/26

- A025409
- 1998/05/22
- 全巻7/26

- A025410
- 1998/05/22
- 全巻8/26

- A025411
- 1998/05/22
- 全巻9/26

- A025412
- 1998/05/22
- 全巻10/26

- A025413
- 1998/05/22
- 全巻11/26

- A025414
- 1998/05/22
- 全巻12/26

- A025415
- 1998/05/22
- 全巻13/26

- A025416
- 1998/05/22
- 全巻14/26

- A025417
- 1998/05/22
- 全巻15/26

- A025418
- 1998/05/22
- 全巻16/26

- A025419
- 1998/05/22
- 全巻17/26

- A025420
- 1998/05/22
- 全巻18/26

- A025421
- 1998/05/22
- 全巻19/26

- A025422
- 1998/05/22
- 全巻20/26

- A025423
- 1998/05/22
- 全巻21/26

- A025424
- 1998/05/22
- 全巻22/26

- A025425
- 1998/05/22
- 全巻23/26

- A025426
- 1998/05/22
- 全巻25/26

- A025427
- 1998/05/22
- 全巻26/26(巻末奥書)

- A025428
- 1998/05/22
- 全巻24/26

修理前
- A024263
- 1992/05/08
- 諸天(星)

修理前
- A020539
- 1987/12/10
- 諸菩薩,諸仏頂尊

修理前
- A020540
- 1987/12/10
- 諸頂尊,諸如来,四聖(大迦葉,舎利弗)

修理前
- A020541
- 1987/12/10
- 四聖(須菩提,目・蓮),諸天,樹

修理前
- A020542
- 1987/12/10
- 諸天

修理前
- A020543
- 1987/12/10
- 諸天

修理前
- A020544
- 1987/12/10
- 諸天,諸梵天

修理前
- A020545
- 1987/12/10
- 諸梵天,諸天

修理前
- A020546
- 1987/12/10
- 四天王,諸天

修理前
- A020547
- 1987/12/10
- 諸天,修法場面,樹

修理前
- A020548
- 1987/12/10
- 閻魔天他,罪人

修理前
- A020549
- 1987/12/10
- 諸天,鬼族

修理前
- A020550
- 1987/12/10
- 諸天

修理前
- A020551
- 1987/12/10
- 龍類,阿修羅類

修理前
- A020552
- 1987/12/10
- 十二天の類

修理前
- A020553
- 1987/12/10
- 星宿部諸尊,雷神等

修理前
- A020554
- 1987/12/10
- 星宿部諸尊

修理前
- A020555
- 1987/12/10
- 星宿部諸尊

修理前
- A020556
- 1987/12/10
- 星宿部諸尊

修理前
- A020557
- 1987/12/10
- 星座

修理前
- A020558
- 1987/12/10
- 星座,風神,鬼の類

修理前
- A020559
- 1987/12/10
- 迦楼羅族,神将形天等

修理前
- A020560
- 1987/12/10
- 諸天(一切咤枳尼真言,薬叉咒仙真言,世間一切真言等)

修理前
- A020561
- 1987/12/10
- 諸天,竜王

修理前
- A020562
- 1987/12/10
- 竜王,密教法具

修理前
- A020563
- 1987/12/10
- 善無畏,諸三尊像

修理前
- A020564
- 1987/12/10
- 諸三尊像,密教修法(僧形,密教法具)

修理前
- A020565
- 1987/12/10
- 密教修法(僧形,密教法具),密教法具

修理前
- A020566
- 1987/12/10
- 奥書

修理前
- A020567
- 1987/12/10
- 奥書
もっと見る
収蔵品番号 | 651-2 |
---|---|
部 門 | 絵画 |
区 分 | 絵画 |
部門番号 | 絵138 |
伝 来 | 園城寺東院(滋賀)、曼荼羅堂(滋賀)伝来 |
銘 文 | 下巻奥書「請出唐院御經藏本命應源師令模寫之/梵漢兩字帝妃已下語心觀公令書寫之以乘覺/同法校勘之抑件本奥以續目爲際 無後紙/随无批記推之若放失歟 覺猷記/治承五年三月上旬之比請出法輪院御本/語弁實同法令模寫之上巻自四月上旬比/始之六年二十六日圖寫功了下巻自七月一日始/之同十日模寫之了同十八日梵漢兩字等書/寫之了真円自手模寫之了文字微細處者/眼不能見解之仍模寫之文字不分明歟後見可/悉之去十四日改元養和元年七月十八日記之/三井寺別當小僧都法眼和尚位真圓記/元暦二年三月二十八日以藏本勘定了大略/無相違但漢字少々脱落之今書加之了/眞圓記/建久五年甲寅十一月下旬比以大寶院御本/相語禪實公令模寫之了自手勘定了/但上巻者圓尋阿闍梨被寫之也 禪覺記/建保五年二月一日以藏本一校了/又自手一勘已了 圓淨記之」 |
作品関係者 | 禅覚筆 |
指定名称 | 紙本墨画胎蔵図像(智証大師本) 建久五年禅覚書写の奥書アリ 二巻 |
指定番号 | 絵28 |
指定年月日 | 昭和10年4月30日 |
文 献 | 天馬:シルクロードを翔ける夢の馬. 奈良国立博物館, 2008, 255p.奈良国立博物館蔵品図版目録 仏教絵画篇. 奈良国立博物館, 2002, 169p.日本仏教美術の源流. 奈良国立博物館, 1978, 403p. |
関連する文化財
収蔵品番号 | 画像 | 名称 |
---|---|---|
651-0 |
![]() |
胎蔵図像 |
651-1 |
![]() |
胎蔵図像 上巻 |
収蔵品番号 | 651-0 |
---|---|
画 像 |
![]() |
名 称 | 胎蔵図像 |
収蔵品番号 | 651-1 |
---|---|
画 像 |
![]() |
名 称 | 胎蔵図像 上巻 |