釈迦の浄土と称される、天竺(インド)摩掲陀国の王舎城外にある霊鷲山中で、釈迦が説法し、諸菩薩・十大弟子・四天王・諸天部が聴聞する情景を表し、背後に霊鷲山の山並み、手前にも多めに自然景観を描いている。釈迦を初めとする諸像は、平安時代に確立された仏画の様式を基としながら、中国・宋の画風も取り入れて、華麗さに軽快さを加えた清新な趣を示す。自然景の表現は、特に下部において、山や岩、土坡、瀧と水面など地形の諸要素を含み、松や花咲く樹木も配しており、青緑の鮮やかな彩色も、唐風を基に平安時代に練り上げられた山水表現の様式を正しく受け継ぎ、情趣深いが、端正に整理され、やや沈静の感さえある点に、鎌倉時代らしさも示している。この部分は、全体の中でかなり大きい割合を占めており、単なる自然描写ではなく、霊鷲山に到るまでの道の表現であることが、他の諸作品を参照することによって明かとなり、この図を単なる説法図に留まらせず、釈迦の遺跡に対する憧憬を表す独特の図としている。
(中島博)

- H038836
- 2017/06/15
- 全図

- D046965
- 2007/01/11
- 全図

- D046967
- 2007/01/11
- 画面上1/3部分

- D046969
- 2007/01/11
- 画面中央1/3部分

- D046971
- 2007/01/11
- 画面下1/3部分

- D043561
- 2006/01/25
- 画面中央釈迦如来部分

- D043564
- 2006/01/25
- 画面右中菩薩群部分

- D043565
- 2006/01/25
- 画面左中菩薩群部分

- D043567
- 2006/01/25
- 画面中央釈迦を拝む十比丘部分

- D043569
- 2006/01/25
- 画面右中天部部分

- D043571
- 2006/01/25
- 画面左中天部部分

- D043573
- 2006/01/25
- 画面右下部分

- D043576
- 2006/01/25
- 画面左下部分

修理前
- D027661
- 2001/06/12
- 全図

修理前
- D027663
- 2001/06/12
- 画上部1/3

修理前
- D027665
- 2001/06/12
- 画中部1/3

修理前
- D027667
- 2001/06/12
- 画中部1/3

修理前
- D027669
- 2001/06/12
- 画下部1/3

修理前
- D027671
- 2001/06/12
- 画下部1/3の右半分

修理前
- D027673
- 2001/06/12
- 画下部左端

修理前
- D027675
- 2001/06/12
- 画最下部左端

修理前
- D027677
- 2001/06/12
- 釈迦如来部分

修理前
- D027679
- 2001/06/12
- 向かって右菩薩群部分

修理前
- D027681
- 2001/06/12
- 向かって左菩薩群部分

修理前
- D027683
- 2001/06/12
- 如来を拝む十比丘部分

修理前
- D027685
- 2001/06/12
- 向かって右天部群部分

修理前
- D027687
- 2001/06/12
- 向かって左天部群部分

修理前
- D027689
- 2001/06/12
- 画最上部左端

- A029158
- 2007/01/11
- 全図

- A029160
- 2007/01/11
- 画面上1/3部分

- A029162
- 2007/01/11
- 画面中央1/3部分

- A029164
- 2007/01/11
- 画面下1/3部分

- A028736
- 2006/01/25
- 全図

- A028738
- 2006/01/25
- 画面上1/2部分

- A028740
- 2006/01/25
- 画面中央釈迦説法部分

- A028742
- 2006/01/25
- 画面下1/2部分

- A028744
- 2006/01/25
- 画面中央釈迦如来部分

- A028746
- 2006/01/25
- 画面右中菩薩群部分

- A028748
- 2006/01/25
- 画面左中菩薩群部分

- A028750
- 2006/01/25
- 画面中央釈迦を拝む十比丘部分

- A028752
- 2006/01/25
- 画面右中天部部分

- A028754
- 2006/01/25
- 画面左中天部部分

- A028756
- 2006/01/25
- 画面右下部分

- A028758
- 2006/01/25
- 画面左下部分

修理前
- A240011
- 2001/06/12
- 全図

修理前
- A240013
- 2001/06/12
- 画上部1/3

修理前
- A240015
- 2001/06/12
- 画中部1/3

修理前
- A240016
- 2001/06/12
- 画中部1/3

修理前
- A240018
- 2001/06/12
- 画下部1/3

修理前
- A240020
- 2001/06/12
- 釈迦如来部分

修理前
- A240022
- 2001/06/12
- 向かって右菩薩群部分

修理前
- A240024
- 2001/06/12
- 向かって左菩薩群部分

修理前
- A240026
- 2001/06/12
- 如来を拝む十比丘部分

修理前
- A240028
- 2001/06/12
- 向かって右天部群部分

修理前
- A240030
- 2001/06/12
- 向かって左天部群部分

修理前
- A240032
- 2001/06/12
- 画最上部左端

修理前
- A240033
- 2001/06/12
- 画下部1/3の右半分

修理前
- A240035
- 2001/06/12
- 画下部左端

修理前
- A240037
- 2001/06/12
- 画最下部左端

修理前
- A240040
- 2001/06/12
- 全体
もっと見る
収蔵品番号 | 1305-0 |
---|---|
部 門 | 絵画 |
区 分 | 絵画 |
部門番号 | 絵258 |
銘 文 | 背面貼紙墨書「奉修復/靈鷲山釈迦如来像 巨勢金岡筆/文暦元年甲午二月吉日/自往昔相傳之長真誌/開眼師権僧正承圓記」(以上一紙)「奉/靈山尊形 金岡筆/文安四年丙寅佛誕生日修復裏付 畢/日輪院法印長瑜記之」「奉修復靈山會釋迦像/巨勢大納言金岡卿筆/天文三甲寅九月吉辰/探題法印大僧都豪仁」「靈山會尊像巨勢金岡筆/寛永三 初夏奉修復畢/秦氏認之」(以上一紙)「靈山會釋尊巨勢金岡筆/享保三己戌佛誕生良辰日/長等峯法輪房羲舜/記之」(以上一紙)、箱蓋表墨書「靈山會場諸尊影 金岡大納言筆 三幅一鋪」、蓋裏墨書「箱表文字式部少丞為恭書之」 |
指定名称 | 絹本著色釈迦霊鷲山説法図 |
指定年月日 | 平成20年7月10日 |
文 献 | みほとけのかたち 仏像に会う. 奈良国立博物館, 2013, 148p.親と子のギャラリー 仏さまの彩り. 奈良国立博物館, 2007, 46p.中島博. 霊鷲山への道―奈良国立博物館所蔵「釈迦霊鷲山説法図」をめぐって―. 鹿園雜集 奈良国立博物館研究紀要. 第9号, p27-62, 2007.奈良国立博物館蔵品図版目録 仏教絵画篇. 奈良国立博物館, 2002, 169p. |