界線を銀泥で引き、界線の天地に蝶・鳥・草木・花・楽器を描いた法華経。僚巻である巻第六の断簡が知られ、そのうち「随喜功徳品(ずいきくどくほん)」の一部が、写経手鑑(しゃきょうてかがみ)「紫の水」(奈良国立博物館蔵)も所収されている。天地の絵は、金銀泥や薄い緑色の顔料を用いて描かれている。類似する法華経断簡(個人蔵)に比べ、モチーフの描き方は素朴で簡略化されているものの、笙(しょう)や笛などの楽器は、他に比べやや大きく、細部まで丁寧に描かれている。書風は細手で軽やかである。また、墨によって書かれた経文には、書写からそう下らない時期のものと思われる送り仮名や振り仮名が施されており、国語学の資料としても注目される。これらは通常、日々の読誦(どくじゅ)やテキストに用いられる経典に書き込まれるもので、このような装飾経に実用的な仮名が施されるのは珍しい。
(斎木涼子)
まぼろしの久能字経に出会う 平安古経展, 2015, p.153
ほけきょう かんだい2(ちょうとりしたえりょうし) 法華経 巻第二(蝶鳥下絵料紙)
1巻
紙本墨書 金銀泥絵 巻子
縦25.2 長1125.3
書跡
平安時代 12世紀

- H025696

- H025696
- 2014/06/26
- 巻首(全巻1/23)

- H025697
- 2014/06/26
- 巻中(全巻2/23)

- H025698
- 2014/06/26
- 巻中(全巻3/23)

- H025699
- 2014/06/26
- 巻中(全巻4/23)

- H025700
- 2014/06/26
- 巻中(全巻5/23)

- H025701
- 2014/06/26
- 巻中(全巻6/23)

- H025702
- 2014/06/26
- 巻中(全巻7/23)

- H025703
- 2014/06/26
- 巻中(全巻8/23)

- H025704
- 2014/06/26
- 巻中(全巻9/23)

- H025705
- 2014/06/26
- 巻中(全巻10/23)

- H025706
- 2014/06/26
- 巻中(全巻11/23)

- H025707
- 2014/06/26
- 巻中(全巻12/23)

- H025708
- 2014/06/26
- 巻中(全巻13/23)

- H025709
- 2014/06/26
- 巻中(全巻14/23)

- H025710
- 2014/06/26
- 巻中(全巻15/23)

- H025711
- 2014/06/26
- 巻中(全巻16/23)

- H025712
- 2014/06/26
- 巻中(全巻17/23)

- H025713
- 2014/06/26
- 巻中(全巻18/23)

- H025714
- 2014/06/26
- 巻中(全巻19/23)

- H025715
- 2014/06/26
- 巻中(全巻20/23)

- H025716
- 2014/06/26
- 巻中(全巻21/23)

- H025717
- 2014/06/26
- 巻中(全巻22/23)

- H025718
- 2014/06/26
- 巻末~奥書(全巻23/23)

修理前
- D045456
- 2006/06/13
- 巻首

修理前
- D045459
- 2006/06/13
- 巻中1

修理前
- D045461
- 2006/06/13
- 巻中2

修理前
- D045464
- 2006/06/13
- 巻中3

修理前
- D045465
- 2006/06/13
- 金銀泥絵(地の欄外)鳥、蝶の文様

修理前
- D045467
- 2006/06/13
- 金銀泥絵(天の欄外)蝶、植物の文様

修理前
- D045470
- 2006/06/13
- 金銀泥絵(天の欄外)楽器の文様

修理前
- D045471
- 2006/06/13
- 金銀泥絵(地の欄外)楽器の文様

修理前
- D028895
- 2001/11/13
- 巻首

修理前
- D028898
- 2001/11/13
- 巻中1

修理前
- D028900
- 2001/11/13
- 巻中2

修理前
- D028902
- 2001/11/13
- 巻末

修理前
- A028971
- 2006/06/13
- 巻中1

修理前
- A028972
- 2006/06/13
- 巻中2

修理前
- A028973
- 2006/06/13
- 巻中3

修理前
- A028974
- 2006/06/13
- 金銀泥絵(地の欄外)鳥、蝶、植物の文様

修理前
- A028975
- 2006/06/13
- 金銀泥絵(天の欄外)蝶、植物の文様

修理前
- A028976
- 2006/06/13
- 金銀泥絵(天の欄外)楽器の文様

修理前
- A028977
- 2006/06/13
- 金銀泥絵(地の欄外)楽器の文様

修理前
- A027072
- 2001/11/13
- 巻首

修理前
- A027074
- 2001/11/13
- 巻中1

修理前
- A027075
- 2001/11/13
- 巻中2

修理前
- A027076
- 2001/11/13
- 巻末
もっと見る
収蔵品番号 | 1261-0 |
---|---|
部 門 | 書跡 |
区 分 | 書跡 |
部門番号 | 書122 |
文 献 | まぼろしの久能寺経に出会う : 平安古経展. 奈良国立博物館, 2015, 172p.親と子のギャラリー 探検!仏さまの文様. 奈良国立博物館, 2006, 47p. |