画像等利用の申請について

当館所蔵文化財のダウンロード画像の利用

当館が所蔵する文化財の画像は、収蔵品データベースおよび画像データベースで公開しています。これらのデータベースに掲載の画像に限り、ウェブからダウンロードが可能です。画像のサイズは、長辺 4000pixel程度(Sサイズ、A4判)です。それより大きいサイズの画像、および所蔵者が当館以外の文化財の画像に関しては、必ず画像等利用申請の後での提供となります。下記の申請方法を参照のうえ、必要書類を提出してください。
ダウンロード画像については、非商業目的の以下に示す範囲と条件での利用について、無償で提供いたします。この場合、画像等利用の申請は不要です。

  • 公刊しない個人の研究資料(レポートやパワーポイント、口頭発表資料を含む)
  • 学校の授業や事前学習などのために教員や生徒が作成するスライドやプリント
  • 学校や地域のサークル、NPOなどの団体が作成するイベント告知やチラシ
  • 販売を目的としない模刻や模写制作の参考資料
    (以上の場合は、利用した画像が奈良国立博物館のものであることを明示すること)
  • 私的な閲覧や印刷、コンピュータやスマートフォンの壁紙等への利用
    (第三者への提供や再頒布をしないこと)

上記に該当しない場合は、当館所蔵の文化財でも申請が必要です。下記の申請方法を参照のうえ、必要書類を提出してください。

データベースで公開されていない画像が必要な場合は、お問い合わせください。

申請方法

申請書類一式をそろえ、当館学芸部資料室までE-mailまたはFAXでお送りください。内容の確認後、こちらからご連絡いたします。なお、画像の提供および手続き完了までには、書類を受理してから2週間程度かかりますので、余裕をもって申請してください。

申請書類

1. 画像等利用申請書

・様式

・記入例

2.[別紙]画像一覧

・様式

・記入例

原板番号、もしくは希望するカットを明記してください(例:全身正面、半身右斜、部分図等)。

3. 文化財の所蔵者発行の許可書(写し)

文化財の所蔵者が当館以外の場合は必ず提出してください。
原本は手元で大切に保管してください。

4. 図版のコピー

申請する画像、カットが確認できる図版を添付してください。

5. 申請目的に関する資料・企画書等

内容が確認できる資料を必ず添付してください。

6. 当館発行の初回の許可書(再利用の場合のみ)

再利用(再版・再放送)の場合に必要です。

書類提出先

奈良国立博物館 学芸部資料室 画像等利用申請担当宛
住所:〒630-8213 奈良県奈良市登大路50番地
E-mailphoto_narahaku■nich.go.jp(■はアットマーク)

申請時の注意点

  1. 画像提供の場合は、画像データベースにて事前に画像の有無および原板番号等をご確認の上、注文票に記入してください。原板番号とは、個々の画像に付けられた、D・Hなどのアルファベット+6桁の数字で表される番号です。
    画像データベースでは、当館所蔵品以外は文字情報のみ表示されます。画像は表示されません。
  2. 画像データベースで画像を特定できない場合は、電話での問い合わせ、もしくは文化財の名称・所蔵者・希望する画像の内容(例:全身正面、半身右斜、全図、部分図等)、もしくは図版のコピー・利用目的を明記して、E-mailまたはFAXでお送りください。こちらで確認してご連絡いたします。
  3. 再利用(再版・再放送)の場合は再申請が必要です。 当館が発行した初回の許可書の写しを添付してください。
    改訂のない重版・増刷の場合は再申請は不要ですが、E-mailまたはFAXでお知らせください。社名・担当者・出版物名・当館発行の許可番号・発行年月日など内容が分かるようにしてください。

利用料金

1件の申請で【画像等利用料】【画像等作成料】【手数料】【送料】が必要となります。
ダウンロード画像を利用する場合は、【画像等作成料】【送料】は無料です。
【画像等利用料】【画像等作成料】は1画像あたりの料金です。
表記は消費税別料金です。

画像等利用料

利用目的 料   金
出版・印刷物
(図書・雑誌、展覧会図録、研究論文等)
Sサイズ(A4以下・長辺29.7cm 350dpi)      4,000円
Mサイズ(A3以下・長辺42cm 300dpi程度)     7,000円
Lサイズ(長辺42cm・300dpiサイズを超えるもの) 10,000円
映像利用
(TV、インターネット、電子書籍等)
一律         10,000円
  • LサイズはA1サイズ(長編84.1㎝・300dpi程度)が上限です。それ以上のサイズの提供はありません。
  • 上記以外の目的での利用の場合は、原則として提供する画像のサイズに応じた料金となります。
  • 国および地方公共団体等が教育、学術、文化に係わる事業のために利用する場合は、当館での審議の上、画像等利用料が減免される場合があります。

画像等作成料

区  分 料   金
デジタル画像
(カラー・モノクロ)
1画像につき    1,000円
印画紙プリント 2Lサイズ     1,000円
A4サイズ     1,500円
A3サイズ     2,000円
コピー用紙への出力
(出版・印刷物や映像利用でない場合に限る)
モノクロ(A4、A3)  100円
カラー(A4、A3)   200円

下記の方法での画像利用については、画像等作成料金を免除。

  • 当館HPのデータベースよりダウンロードした画像を利用する場合。
  • 同じ画像を同じ目的で再利用する場合(再販・再放送等)。
  • 出版物等からの転載の場合。

手数料

内  容 料   金
1申請あたり
(国内、国外)
1,000円
外国送金受取手数料
(国外)
実費

送料

画像の送付については、オンラインストレージを介しての受け渡しを優先的にご案内しています。この場合、送料は不要です。ただし、画像数が多くデータ量が多い場合はDVD保存による郵送になります。この場合は、下記の送料をご負担ください。

印画紙プリントとコピー用紙出力の場合も、送料がかかります。

内  容 料   金
1申請あたり
(国内)
1,000円
1申請あたり
(国外)
実費

許可書・請求書の送付

許可が下り次第、許可書と請求書を申請者宛に郵送します。
届きました許可書は事後確認等のために大切に保管してください。

画像の取り扱い

画像データ及び中間制作物等の管理は厳重におこない、利用終了後は速やかに画像データを消去し、手元に残らないようにしてください。
DVD等のデジタル媒体、およびプリントの返却は不要ですが、利用後は速やかに破棄するようにしてください。

申請による許可の範囲

画像の利用は、画像等利用申請書に記入された内容(利用者、利用目的等)、および当館の発行する許可書に記載された内容に限定して許可します。許可の範囲を越えた利用あるいはその他の目的への転用が認められた場合は、利用許可を停止し、以降の申請を受け付けいたしません。

お問い合わせ

学芸部 資料室
電話:0742-22-4468(月〜金曜日、午前9時〜12時、午後1時〜午後4時)
E-mail:photo_narahaku■nich.go.jp(■はアットマーク)
FAX:0742-22-7221