ウェブサイト「正倉院展用語解説」の公開について

2024.10.28

トピックス

新しいウェブサイト「正倉院展用語解説」を公開しました。
https://shosointen-glossary.narahaku.go.jp/

正倉院宝物の名称や、宝物にもちいられた材質、技法の説明には、日常では聞き慣れない言葉が多く登場します。
例えば、夾纈、撥鏤、暈繝など…
正倉院展の図録には、こうした言葉を説明するために用語解説を掲載してきました。

このサイトでは、第34回(1982)以降の正倉院展図録に掲載された1,000語の用語解説を閲覧・検索することができます。
一部の用語解説では、英語や宝物画像もご覧いただけます。

正倉院展のご観覧や、正倉院宝物の理解促進に役立てていただき、いにしえの歴史と文化への関心がさらに深まることを願っています。