お客様により良い環境でご観覧いただくため、また、文化財の安全を守るため、次の事項にご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

奈良博施設内

  1. ペット同伴の入館はご遠慮ください。ただし、盲導犬、聴導犬、介助犬は連れてご入館いただけます。

  2. 危険物や火気の持ち込みはお断りいたします。

  3. 飲酒状態での入館はお断りいたします。

  4. 喫煙はご遠慮ください。

    • 「健康増進法の一部を改正する法律」の施行に伴い、2019年7月1日より、当館の敷地内は屋外を含めすべて禁煙となりました。ご了承ください。
    • 加熱式煙草、電子煙草もご遠慮ください。

展示室内

  1. 展示室内での飲食はご遠慮ください。

    飲食は地下回廊の休憩コーナーで可能です。地下回廊にはレストランや飲料水の自動販売機がございます。

  2. 他のお客様のご迷惑にならないよう、静かにご観覧ください。

    • 会話は小さな声でお願いします。
    • ハイヒールなど大きな音の出やすい履き物は、他のお客様の迷惑にならないようご注意ください。
    • 音声ガイドご利用の際は、音漏れにご注意ください。
  3. 携帯電話での通話はご遠慮ください。

    観覧環境保全のため、携帯電話の電源をお切りいただくかマナーモードに設定してください。

  4. 展示室内での写真撮影は基本的にお断りしておりますが、以下については個人で楽しむ目的での写真撮影が可能です。

    • 仏像館に展示中の当館所蔵品および撮影OKマークのある作品
    • 青銅器館内で展示している作品
    • その他、撮影のルールについては、「よくあるご質問」をご確認ください。
  5. 懐中電灯、ペンライトの使用はできません。

  6. 手持ち扇風機のご利用はご遠慮ください。

  7. 展示品および展示ケースには手を触れないでください。

    展示ケースに手跡が付着しますと、他のお客様のご観覧の妨げになります。

  8. 植物の持ち込みはご遠慮ください。

    植物は文化財に有害な虫やカビの原因となるため、展示室内に持ち込まないようにお願いします。

  9. 鉛筆以外の筆記用具の使用はご遠慮ください。

    • 展示品を破損する可能性のあるボールペン・万年筆・水性ペン・油性ペン、シャープペンシルなどの使用はご遠慮ください。
    • スケッチは、仏像館・青銅器館での名品展に限り、鉛筆を用い、B4判程度の大きさの用紙までであれば可能ですが、イーゼルや椅子の使用はご遠慮ください。ただし、混雑時など状況によりお断りする場合もあります。
  10. 傘はお預けください。

    • 長い傘(日傘を含む)は傘立てにお預けください。折り畳み傘は、鞄にしまうか、コインロッカーにお預けください。
    • 雨具を着用したままでのご入館はご遠慮ください。
  11. 大きな荷物はお預けください。

    大きな荷物は、展示室内に持ち込めません。コインロッカー(100円返却式)にお預けください。なお、ロッカーは当館ご利用の時間帯に限りご利用できます。

  12. 作品保護のため展示室内の照明・温湿度を調整しています。
    ご了承ください。

    文化財には、光の影響を受けて、色が褪せたり、材料が劣化したりするものが多いので、保存のため作品にあたる光量を制限しなければなりません。
    また、展示室全体の照明をケース内よりも一層暗くしているのは、相対的な照度の差により、暗めの照明でも作品を見やすくするためです。
    観覧者にとっては必ずしも最適でない場合もあるかと思いますが、ご理解ください。
    また、冬季、スタッフは上着を着用しておりますこと、ご了承ください。

その他

  1. 当館に駐車場はございません。
    一般のお客様用駐車場はありません。周辺の駐車場をご利用ください。
    なお、歩行困難な方でお車利用の場合は当館窓口にお申し出ください。

  2. 観覧環境保全や文化財保護のため、状況に応じてスタッフからお声がけ等させていただくことがございます。その際はスタッフの指示に従っていただきますようお願いいたします。