施設有料貸出

奈良国立博物館ではイベント・会議・茶会などのための施設の貸出を行っています。
貸出時間 原則9時30分-17時30分(準備及び撤収作業に要する時間を含みます。)
貸出時間外の料金については以下の料金表の使用料の20%増しとなります。

料金表

場所 使用単位及び使用料(消費税込)
茶室等 茶室・園地(控室等を含む。) 24,000円/日 ※1
東新館 講堂 7,500円/時間
西新館 応接室 1,300円/時間
仏教美術資研究センター 関野ホール 10,500円/時間
上記以外の施設 38円/m²・時間 ※2

※1 1日とは9時30分ー17時30分の8時間です。貸出時間外の料金については、1時間当たり3,600円です。

※2 貸出時間外の料金については、1時間当たり45円/m²です。

使用上の留意点

  1. 許可された目的以外には使用しないでください。
  2. 申請者以外に使用させないでください。
  3. 施設の使用にあたっては、係員から事前に施設の説明を受け、その指示に従ってください。
  4. 使用施設以外には立ち入らないでください。
  5. 施設及び備品を損傷しないよう注意してください。万が一損傷した場合には必ず報告してください。この場合相応の弁償をしていただくことがあります。
  6. 当館敷地内及び館内では静粛にして、他人に迷惑をかけないようにしてください。
  7. 指定場所以外での火気の使用及び喫煙は禁止します。
  8. 立看板・掲示物及び機材等の使用については、係員の指示に従ってください。
  9. 施設使用者は、リボン等目印となるものを着用してください。
  10. 施設使用後は、後片づけをして、係員立会いのうえ退出してください。
  11. 不要になったもの・ゴミ等は施設使用者が責任をもって処理してください。
  12. 使用した備品は、必ず元にあった場所・状態に戻してください

ご利用の流れ

  1. メールまたはお電話にてお問い合わせください。
    (総務課事業推進係 jigyo_narahaku■nich.go.jp(■はアットマーク) Tel.0742-22-4450 Fax.0742‐26‐7218
    ※平日9:00ー17:00 【12:00ー13:00を除く】
    ご希望日時が利用可能かどうか確認いたします。
    ※申請はご利用日の6ヶ月前から承っています。
    ※原則ご利用日1ケ月前までにご申請ください。                                                                 
  2. 使用申請書をダウンロードの上ご記入いただき、メール、郵送、FAXにてご提出ください。
  3. ご利用の1週間前に「施設使用許可書」をメール等にて送付いたします。
  4. 施設使用終了後は後片付けをして、係員立会いの上退出してください。
  5. 後日「請求書」をメール等にて送付いたします。
  6. 請求書の到着後、請求書に記載の期日までに指定口座にお振り込みください。

貸出場所

講堂

講堂(客席から)
講堂(舞台から客席)
面積・収容人数等198席+車椅子席4席
ステージ:幅10.8(m)×奥行3.8(m)=36.2m²
客席:幅10.8(m)×奥行13.4(m)=144.7 m²
仕様備え付けスクリーン、プロジェクター、調光操作卓
※プロジェクター、照明操作は施設使用者が行ってください。操作方法・投影チェックは下見の際にご確認ください。
備品演台、ノートパソコン、マイク(有線1、無線3、ピンマイク1)、マイクスタンド
※すべて利用料金に含みます。
※その他必要な備品については要相談

茶室・園地

八窓庵
八窓庵(冬)
庭園
茶室八窓庵(間取り)

面積・収容人数等 水屋3畳 茶室4畳台目 相の間4畳 
茶室控室65m²
備品 毛氈、机等
※下見の際ご確認ください。
※すべて利用料金に含みます。

仏教美術資料研究センター関野ホール

内部
外観
面積・収容人数等 関野ホール217m²
備品 なし
※関野ホール内には本施設についての解説パネルがございます(移動可能)
※使用についての注意事項はお問い合わせの際ご確認ください。
※その他必要な備品については要相談

応接室

面積・収容人数等 11席 34m²
備品 なし
※その他必要な備品については要相談

敷地

地下回廊
なら仏像館西側敷地

当館地下回廊、なら仏像館西側敷地等もご利用いただけます。
使用する面積に応じた料金となります。

(参考)
地下回廊 約799m²
なら仏像館西側敷地 約26,000m²

※使用を予定される際は、事前にお問い合わせください。