茶室 八窓庵

外観
内部

博物館の中庭にある八窓庵(はっそうあん)は、もとは興福寺の大乗院庭内にあった茶室で、含翠亭(がんすいてい)ともいい、江戸時代中期に建てられまし た。江戸時代の名茶人、古田織部(ふるたおりべ・1544-1615)好みと伝えられる多窓式茶室として有名です。この茶室と興福寺塔頭慈眼院の六窓庵 (ろくそうあん 現所在東京国立博物館)、東大寺塔頭四聖坊の隠岐録(おきろく 東京へ移建の後、戦災で消失)と称される茶室とあわせて大和の三茶室といわれていました。
この八窓庵は、地元に永久保存されることを望む奈良在住の篤志家数名の努力によって当時の帝国奈良博物館へ献納されたものです。明治25年(1892)に博物館の敷地に移設されました。
様式は四畳台目下座床で、草庵風になっており、入母屋造り茅葺で、天井は床前から点前座にかけて蒲天井とし、残りは化粧屋根裏になっています。

庭園と茶室の再生にご支援を【終了しました】

クラウドファンディングの応募は2021年12月26日を以て終了いたしました。
クラウドファンディングホームページと当館へ直接お振込みと合わせて、554名の皆様から、1,202万円以上のご寄付をいただきました。
目標金額には達しませんでしたが、大切に使用させていただきます。
ご寄付いただいた皆さまには、多額のご支援をいただき心から御礼申し上げます。


ご寄附をいただいたみなさま

株式会社木下家具製作所 様  川島浩一郎 様  福井水道工業株式会社 様  塩入将人 様  田中亜紀子 様  井藤友紀子 様  八木淳 様

池上史彦 様  和音 様  中野碧 様  井上富子 様  ミコ猫 様  田中凪 様  石川功 様  にゃもーん 様  もーりい 様  ayael様 

小姐 様  杦田勘一郎 様  青山次也 様  株式会社尾田組 様  奈良国立博物館支援結の会 様  小梅興業株式会社 様   渡辺隆夫 様

株式会社奥村組 西日本支社 様  北浦俊英 様  黒川宗賢 様  学茶会歓茶会様  井上洋一 様  加茂知子 様  秋葉真理子 様 

吉田裕 様  森本泰広 様  関西ユナイトプロテクション株式会社 様  奈良信用金庫 理事長 田村好美 様  中辻安以子 様

蓮華 様  村松稔文 様  鈴木智晴 様  有限会社ドラドンシステム 様  TOSHIKO IWAI様  小林基裕 様  中上修作 様  小林秀俊 様 

志鷭桐麒灘 様  いきものばかり様  加茂悦子 様  牛耕菴 笠原隆行 様  本保万貴子 様  原田清朗 様  栗原昭子 様  内田俊生 様 

晴朗邸 様  眉目山デザインスタジオ 様  秋田昌憲 様  京栄社株式会社 様  鶴卷徹 様  山田悦代 様  瑞野明青 様  神谷順子 様

松岡克己 様  塩見務 様  吉田電機商工株式会社 様  清水千津子 様  株式会社環境事業計画研究所 様  村上梨恵 様  yobesuke 様

近藤史恵 様  木下喜光 様  横川 隆一 様  遠藤仁 様  北河原孝子 様  磯村洋一 様  GLASBAU HAHN GmbH様  三上潔 様

小川時子 様  Emiko Shiba様  和泉順子 様  西川まゆみ 様  竹岡友晴 様  市川啓子 様  清水京子 様  株式会社ゴードー 様 

山下澄代 様  中島史子 様  株式会社内藤建築事務所 様  ChickenRongai様  佐伯有香 様  斎藤奏 様  中西邦之 様  前川佳一郎 様

かすみ 様  山本喜洋子 様  内山有紀乃 様  倉田敬子 様  木下祐馬 様  有光正史 様  真銅美恵 様  山口洋子 様  羽沢昌子 様

松岡由貴 様  harunoiratume様  石川功 様  村松昌美 様  德永夏奈 様  平井圓 様  太田有哉 様  中西美子 様  本田倫子 様 

野口大歌 様  村上忠司 様  田中明子 様  中川育男 様  高崎利々子 様  小林建築事務所 様  松森重博 様  松浦史明 様

魚里洋一 様  永田麻由子 様  町村照美 様  森田和代 様  新子千暖 様  中村徹 様  池山純子 様  上西由華 様  KeiOkumura様

松村美代 様  椋本真由子 様  曽根徹 様  細井博子 様  aki様  笹谷津照 様  尾田祐子 様  菊池真子 様  原章子 様  奥野淳子 様

LAURAY様  吉川千賀子 様  吉川文昭 様  棚木正 様  AHA様  星野高明 様  yaama様  田中千晶 様  村田知理 様  平田健 様  

ながいけ 様  高橋薫 様  木田宏 様  中井和美 様  吉崎純二 様  野間南々美 様  干場智絵 様  akie kunimitsu様  伊達貴子様

谷規佐子 様  小杉茜 様  福住久栄 様  坂本晴子 様  野口和樹 様  万字敦 様  下國善美 様  中林亜佐子 様  高橋美子 様 

清水理子 様  沼倉孝憲 様  小原弘実 様  谷嶋温恵 様  塩野眞希子 様  坪田眞幸建築研究所坪田眞幸 様  井溪明 様  奥山美雪 様 

宗和 様  綾部収治 様  大坂義治 様  小笹晃子 様  神谷知佳 様 外川眞理 様  松村圭緯子 様  葉子F様  夜込 様  石田一雄 様

KIMI 様  南秀憲 様  山中眞由美 様  小松旭 様  井口喜晴 様  高田千明 様  よしだよしこ 様  本田衞子 様  加藤弘治 様

堀礼子 様  曽羽豊 様  牧本恵美子 様  坂本彌壽子 様  石井宏子 様  相原由紀子 様  佐野玲子 様  富田貴美 様  廣木且明 様 

阿部裕子 様  岡田春雄 様  こはく 様  だてまき子 様  奥西加奈子 様  アマモリ 様  倉橋みどり 様  野崎幸夫 様  小林武 様  

多児貞子 様  M.Kitajo様  大野仁美 様  細川由美子 様  森本純代 様  西尾安奈 様  宮原聡子 様  飯塚美砂 様  竹内三千代様

井川章子 様  川口正男 様  ひかり装飾株式会社 様  千葉桂司 様  湯川咲子 様  霧林紀予 様  霧林幸治 様  阿波谷俊宏 様    

志手順子 様  片桐弘枝 様  前川美八子 様  木平喜美代 様  杉本法子 様  伊川健一 様  石田太一 様  平井タカネ 様  
 
吉川志津子 様  須和隆彦 様  宮城智子 様  池田富子 様  奥村末儀 様  豊永かずみ 様  上田トクヱ 様  関美津代 様  菊岡洋之 様

若原万紗子 様  澤辺みちよ 様  鈴木恵子 様  小西榮子 様  藤永千夜子 様  藤原黎子 様  辰巳裕 様  角矢由加 様  西田満子 様 

堀千代子 様  まーちゃん 様  表千家教室 好楽会 様  羅成純 様  志手隆之 様  白戸春代 様  阪口妙子 様  石古恵理子 様  

林永子 様  吉岡真紀子様  内野恵理 様  ちろり 様  篠塚史弥 様  H&E.Sue様  りえ 様  笠松善一 様  南恵子 様  横山典子 様

庄野真紀 様  野口恵美子 様  よっくん 様  石川貴彦 様  伊藤理紗 様  有田弘樹 様  小島和彦 様  田中凪 様  MAKIER様

岩井勇一郎 様  中川久仁子 様  あやまま 様  ho2k.com様  haru-en 様  花心槐 様  宮本悠介 様  井口信夫 様  喜寅泰子 様 

高田佳之 様  奥田由加 様  奥村麻基子 様  福島茂男 様  宮沢薫 様  児玉実紀 様

ほか、計554名様

第74回正倉院展期間における庭園開放のご案内[2022.10.24]

クラウドファンディングでご支援賜り、改修工事を行った庭園と茶室について、正倉院展期間に一般公開を行う予定です。
(2022年10月29日(土)~11月14日(月)10時~16時 ※雨天中止)
是非この機会に生まれ変わった庭園と茶室をご覧ください。

YouTube「ならはくチャンネル」に庭園の動画を公開しました[2022.10.20]

先日9月30日(金)、10月1日(土)、2日(日)に庭園改修お披露目式を開催いたしました。
236名の方々にお越しいただき、幸い3日間とも天候に恵まれ、無事に式を執り行うことが出来ました。
皆様に改めて感謝申し上げます。

お越しになれなかった方につきましても、YouTube「ならはくチャンネル」に改修後の茶室・庭園の映像を
公開いたしましたので、生まれ変わった茶室・庭園を是非ご覧ください。

庭園改修お披露目式のお知らせをお送りいたしました[2022.8.2]

Bコース~Hコースの皆様へ庭園改修お披露目式のお知らせをメールまたはお手紙にてお送りいたしました。
ご希望の日を8月10日(水)までにお申し込みください。

万が一、8月8日(月)になってもお知らせが届かない方がいらっしゃいましたら、お手数ですが下記連絡先
にお問い合わせください。

奈良国立博物館 総務課事業推進係
TEL:0742-22-4450(平日9:30~17:00)
E-Mail:crofun_narahaku@nich.go.jp(クラウドファンディング専用)

庭園の整備状況[2022.7.22]

庭園整備工事は順調に進んでいます。
先日は庭園に通じるスロープと池の護岸が整備されました。

茶室 八窓庵及び庭園改修の第二期工事を開始いたしました。[2022.6.13]
第二期工事が着々と進んでおります。心字池の水抜き及び橋の撤去作業が完了致しました。
引き続き改修工事の経過を報告致します。


茶室 八窓庵及び庭園改修のためのクラウドファンディング返礼品を発送いたしました。[2022.3.24]
庭園と茶室再生クラウドファンディングの返礼品を発送いたしました。お手元に届くのを楽しみにお待ちください。
皆様からのあたたかいご支援に改めて御礼申し上げます。

茶室 八窓庵及び庭園改修の第一期工事が完了いたしました。[2022.3.18]
庭園と茶室再生クラウドファンディングのご寄附による 茶室八窓庵の屋根葺替等を中心とした第一期改修工事が完了いたしました。皆様からのあたたかいご支援誠にありがとうございます。庭園の整備を中心とした第二期改修工事は、4月中旬より開始予定です。

茶室 八窓庵及び庭園改修の第一期工事を開始いたしました。[2022.2.25]
この度、クラウドファンディングによりご支援いただいた資金をもとに、庭園と茶室の再生について第一期工事を開始いたしました。
第一期工事では、2月中旬より茶室「八窓庵」の屋根の葺き替えと茶室周辺生垣の整備を行い、3月中旬に完了予定です。
第二期工事では、庭園のバリアフリー化、土橋や護岸等の危険箇所整備を行います。こちらは4月中旬より開始し、9月末日に完了予定です。
今後の修繕の様子は、奈良国立博物館公式Twitter及び クラウドファンディングホームページ「新着情報」等にてご報告いたします。
また、返礼品につきましては来月3月上旬に発送予定です。
なお、お披露目式の詳細、茶室の使用割引券及び無料券につきましては、整備の見通しが整い次第送付いたします。
皆様からいただいたご支援で、貴重な茶室「八窓庵」の修繕、庭園の整備を開始することができました。
改めて御礼申し上げます。
※第74回正倉院展の開催については、未定のため事情により他の展覧会の無料観覧券及び図録の発送となる場合がございます。図録及び無料観覧券の準備ができ次第発送いたします。

茶室 八窓庵及び庭園改修のためのクラウドファンディングを開始いたしました。[2021.10.27]
八窓庵は伝統文化を愛する方々のご支援・ご愛顧により、これまで活用・維持を続けてきました。しかしながら、近年は劣化・損傷のスピードに対して修理予算が追いつかず、損傷が目立って参りました。庭園につきましても、池や樹木などの露地景観の悪化や橋の損傷などが深刻になっています。そこで、クラウドファンディングによる改修を行い、ご利用いただく方々に安心してご使用いただけるような整備を実施することにいたしました。
当館の茶室・庭園をより良い状態で後世に残していくため、みなさまからのあたたかいご支援をよろしくお願い申し上げます。
クラウドファンディングホームページはこちら
クラウドファンディングチラシはこちら

茶室利用案内


新館の開館時に西側ピロティーより外観をご覧いただけます。
※ご利用を前提としない茶室内の見学、園地への立入はできません。

お問い合わせ、お申し込み先

奈良国立博物館 総務課 事業推進係
TEL 0742-22-4450(平日9~12時、13~17時)
FAX 0742-26-7218