特別陳列
特別陳列
おん祭と春日信仰の美術
春日若宮おん祭は、奈良の歳末を飾る一大祭事として、人々に親しまれています。この祭は春日大社の摂社・若宮神社の祭礼で、長年本社の大祭・春日祭とは別に大和国一国を挙げて盛大に行われてきました。
おん祭は、長承四年(1135)の若宮社の創建・御遷座(せんざ)を承けて翌保延二年(1136)9月17日に始行され、祭礼日は変わりましたが、今年で876回目を数えます。
本展覧会は、このような伝統あるおん祭を取り上げ、絵画、文献史料、芸能資料等を通して、その歴史と祭礼の一端を展示するものです。本年は舞楽(ぶがく)の勝負舞の順序を決める勝負事であった競馬(けいば)と相撲(すもう)を特集します。また、併せて春日社の社家(しゃけ)をテーマに、関連する日記・文書・美術工芸品などを展示します。このほか春日曼荼羅(かすがまんだら)の優品、春日講(しゅんにちこう)の関連品などの展示を通じて、春日信仰の広がりと多様性を概観いたします。

(奈良・春日大社)
会 期
平成23年(2011)12月6日(火)~平成24年(2012)1月15日(日)
会 場
奈良国立博物館 東新館
休館日
毎週月曜日(祝休日の場合はその翌日)、1月1日(日・祝)
開館時間
午前9時30分~午後5時
※12月17日(土)は午後7時まで開館
(いずれも入館は閉館の30分前まで)
観覧料金
一般 | 大学生 | |
個人 | 500円 | 250円 |
団体 | 400円 | 200円 |
- 団体は責任者が引率する20名以上です。
- 高校生以下および18歳未満の方、満70歳以上の方、障害者手帳をお持ちの方(介護者1名を含む)は無料です。
- この観覧料金で、同時開催の名品展(なら仏像館・青銅器館・西新館)もご覧になれます。
- 子ども(中学生以下)と一緒に観覧される方[子どもといっしょ割引]、12月17日(土)の午後5時以降に観覧される方[レイト割引]は、一般400円、大学生200円。
- 12月22日(木)にご夫婦で観覧される方は、一般料金の半額になります。(毎月22日を[夫婦の日]としています)
- 成人の日(1月9日)は、新成人の方は無料になります。
出陳品
62件(うち重要文化財6件)
公開講座
終了いたしました
平成23年(2011)1月7日(土)「春日社旧社家の大東家文書と『皇年代記』」
藤原 重雄氏(東京大学史料編纂所助教)
主催
奈良国立博物館、春日大社、仏教美術協会
協力
東京大学史料編纂所