特別陳列
特別陳列
西大寺古絵図は語る
―古代・中世の奈良―
平城京の右京、東大寺と対称的な位置に営まれた西大寺は、奈良時代後期に称徳女帝によって創建された大寺です。平安時代にはたびたびの火災で衰えますが、鎌倉時代に叡尊(興正菩薩)によって律宗寺院として再興され、今日に至っています。
この西大寺と東京大学文学部には、鎌倉時代に描かれた西大寺の寺地に関わる古代・中世の絵図がまとまって伝えられています。これらの絵図は、古代・中世における奈良の景観を今に伝える貴重な史料として注目されてきました。近年の歴史研究では画像史料が重要な研究対象となっています。西大寺の絵図群に関しても、古代史・中世史・考古学・歴史地理学・仏教史など、各方面からの研究が進められており、その歴史景観が復元されつつあります。
この展覧会では、西大寺と東京大学文学部に分蔵されている西大寺の絵図群のすべてを初めて一堂に集め、あわせて関連する文書や出土品などを公開します。それぞれの絵図を見つめると、古代・中世の歴史的世界が圧倒的な力で迫ってきます。多角的な最新の研究成果に触れながら、絵図を通した過去との出会いを体験していただければ幸いです。

(東京大学史料編纂所)
会 期
平成14年(2002)9月14日(土)~10月6日(日)
休館日
9月17日(火)・24日(火)・30日(月)
開館時間
9時30分~17時
毎週金曜日は19時まで開館いたします。
(入館は閉館30分前まで)
観覧料金
一般 | 420 円(210 円) |
高校・大学生 | 130 円(70 円) |
- ( )内は20名以上の団体料金
- 小中学生は無料
出陳品
重文 | 西大寺寺中曼荼羅 | 1幅 | 西大寺 |
重文 | 西大寺現存堂舎絵図 | 1幅 | 東京大学文学部 |
重文 | 西大寺伽藍絵図 | 1幅 | 西大寺 |
重文 | 西大寺敷地図(弘安三年) | 1幅 | 東京大学文学部 |
重文 | 西大寺往古敷地図 | 1幅 | 東京大学文学部 |
重文 | 西大寺敷地之図 | 1幅 | 東京大学文学部 |
重文 | 大和国添下郡京北班田図 | 1幅 | 西大寺 |
重文 | 西大寺与秋篠寺堺相論絵図 | 1幅 | 西大寺 |
重文 | 西大寺領之図 | 1幅 | 東京大学文学部 |
主 催
奈良国立博物館、東京大学文学部、西大寺
後 援
日本経済新聞社
協 力
東京大学史料編纂所、秋篠寺
協 賛
(株)飛鳥園
展覧会構成
Ⅰ 西大寺の歴史とその伽藍
Ⅱ 平城京と西大寺
Ⅲ 京北班田図と西大寺
Ⅳ 西大寺と秋篠寺