特別展

奈良国立博物館開館130年・天理大学創立100周年記念特別展

世界探検の旅
―美と驚異の遺産―

 本展は、世界中から集められた天理大学附属天理参考館の30万点にのぼる膨大なコレクションの中から厳選した作品群と、奈良国立博物館所蔵の仏教美術作品などを組み合わせ、人類の約6000年に及ぶ歴史を探求する展覧会です。「文明の交差する世界」、「神々と摩訶不思議な世界」、「追憶の20世紀」の3つの章で構成し、考古資料や民族資料を中心に約220件を展示します。中には、世界でも天理参考館のみが所蔵する稀少な作品や初公開の作品も含まれます。時空を超えた世界探検の旅にどうぞご期待ください。

儀礼劇チャロナランの仮面 魔女ランダ(部分)
インドネシア、バリ島(20世紀前半)
天理大学附属天理参考館

会 期

令和7年(2025)7月26日(土)~9月23日(火・祝)

会 場

奈良国立博物館 東・西新館

休館日

7月28日(月)、8月4日(月)、8月18日(月)、8月25日(月)、9月1日(月)、9月8日(月)、9月16日(火)

開館時間

午前9時30分~午後5時
(毎週土曜日および、8月5日(火)~8月15日(金)は午後7時まで)
※入館は閉館の30分前まで

観覧料金

当日前売・団体
一般1,800円1,600円
高大生1,300円1,100円
  • 高大生の方は学生証をお持ちください。
  • 中学生以下無料。
  • 前売券の販売は2025年5月21日(水)午前10時~7月25日(金)午後11時59分までの販売。
  • 団体は20名以上。
  • 障害者手帳またはミライロID(スマートフォン向け障害者手帳アプリ)をお持ちの方(介護者1名を含む)、奈良博メンバーシップカード会員の方(1回目及び2回目の観覧)、賛助会会員(奈良博、東博〔シルバー会員を除く〕、九博)、清風会会員(京博)、特別支援者は無料。
  • 本展の観覧券で、名品展(仏像館・青銅器館)もご覧になれます。
  • 奈良国立博物館キャンパスメンバーズ会員(学生)の方は400円、同(教職員)の方は1,700円で当日券をお求めいただけます。観覧券売場にて学生証または職員証をご提示ください。

関連イベント

記念講演会

①8月9日(土)「文明の交差する世界」
 講師 : 巽 善信 氏、江 介也 氏(いずれも天理大学附属天理参考館)、内藤 航(奈良国立博物館)

②9月6日(土)「神々と摩訶不思議な世界」
 講師 : 早坂 文吉 氏、荒田 恵 氏、間舎 裕生 氏(いずれも天理大学附属天理参考館)

③9月20日(土)「追憶の20世紀」
 講師 : 梅谷 昭範 氏、中尾 徳仁 氏(同)

  • 時間:午後1時30分~午後3時(午後1時開場)
  • 会場:奈良国立博物館 講堂
  • 定員:各180名(事前申込抽選制)
  • 聴講無料(展覧会観覧券等の提示は不要です)
  • 申込方法:当館ウェブサイト「講座・催し物」→「公開講座」申込フォームより必要事項をご入力の上、お申し込みください(WEB申込のみとなります)。

摩訶不思議アワー

日時限定で「摩訶不思議アワー」と題した、通常の鑑賞環境とは異なる没入感のある特別展示を行います。夏の特別企画、どうぞお楽しみに!!

実施日時などイベントの詳細は、後日ご案内します。

主 催

奈良国立博物館、天理大学附属天理参考館、日本経済新聞社、テレビ大阪

協 賛

近畿日本鉄道、コクヨ、天理時報社、奈良テレビ放送、阪和興業

特別支援

DMG森精機

協 力

仏教美術協会、日本香堂

公式サイト

チラシ

先行チラシ

プレスリリース

主な出陳品

グデア頭像
[ぐであとうぞう]

イラク(紀元前2100年頃)
天理大学附属天理参考館

緑松石象嵌青銅内玉戈
[りょくしょうせきぞうがんせいどうないぎょくか]

中国 殷(紀元前13~前11世紀)
天理大学附属天理参考館

伏羲女媧図
[ふくぎじょかず]

中国、トルファン(6~7世紀)
天理大学附属天理参考館

儀礼用仮面「マイ」
[ぎれいようかめん「まい」]

パプアニューギニア、ニューギニア島(20世紀中頃)
天理大学附属天理参考館

儀礼劇チャロナランの仮面 魔女ランダ
[ぎれいげきちゃろならんのかめん まじょらんだ]

インドネシア、バリ島(20世紀前半)
天理大学附属天理参考館

金製頭飾 人面形
[きんせいとうしょく じんめんがた]

ボリビア インカ帝国(15~16世紀)
天理大学附属天理参考館

北京の看板(実物看板) 帽子屋
[ぺきんのかんばん(じつぶつかんばん) ぼうしや]

中国(20世紀前半)
天理大学附属天理参考館