特別展・特別陳列
特別展
平城遷都1300年記念 大遣唐使展
618年、中国大陸に誕生した大唐帝国は、907年の滅亡に至るまで300年近くにわたり、アジアの盟主として君臨しました。帝都長安を中心に開花した唐の先進的な文化を伝えるという任務を帯び、わが国からかの地を目指した遣唐使。630年の第1回の派遣以来、894年に停止が決定されるまで、計画のみに終わった回も含めると20回に及ぶその歴史の中で、多くの偉大な人物が命をかけ、貴重な品々を携えて、遣唐使船で海を越え帰国しました。山上憶良、吉備真備、最澄、空海・・・・・本展では彼らゆかりの品をまじえ、遣唐使たちが駆け抜けた時代の熱気を今によみがえらせる、貴重な文化財の数々を展示します。
日中両国を代表する二つの観音像の共演、吉備真備の唐での活躍を描いた「吉備大臣入唐絵巻」の久々の里帰り、空海がもたらした密教工芸の至宝の出陳、京都・安祥寺の本尊「十一面観音像」の初公開・・・・など、見どころは満載です。

(ボストン美術館)
Photograph (c)2010 Museum of Fine Arts, Boston
会 期
平成22年(2010)4月3日(土)~6月20日(日)
会 場
奈良国立博物館 東新館・本館
休館日
毎週月曜日
※ただし、5月3日(月・祝)は開館
開館時間
9:30~17:00
※4月30日(金)から毎週金曜日は19時まで開館
※入館は閉館の30分前まで
観覧料金
当日 | 前売・団体 | |
一般 | 1,400円 | 1,200円 |
高校・大学生 | 1,000円 | 800円 |
小・中学生 | 500円 | 300円 |
- 団体は責任者が引率する20名以上です。
- 障害者手帳をお持ちの方とその介護者1名は無料です。
- 毎月22日(夫婦の日)にご夫婦で観覧される方は、当日一般料金の半額になります。
- 前売券は2月12日(金)より、下記の窓口にて販売します。
ローソンチケット(Lコード:57890)、 チケットぴあ各店舗、 ファミリーマート・サークルKサンクス(Pコード:688-980)、CNプレイガイド、イープラス 、近畿日本ツーリスト各支店、KNTツーリスト各営業所、 近鉄駅営業所、JR西日本(京阪神・和歌山・福知山・岡山・広島エリア)の主な駅のみどりの窓口にて発売
出陳品
約261件(国宝:42件 重要文化財:87件)
※会期中展示替えがあります
展覧会図録

A4版391ページ 2,500円
図録の購入はこちらへ
公開講座
終了いたしました
平成22年(2010)4月10日(土)「仏教美術の東伝と遣唐使」
平成22年(2010)5月 8日(土) 「吉備大臣入唐絵巻-奇観無双の絵巻-」
平成22年(2010)5月29日(土) 「平城京と遣唐使」
平成22年(2010)6月19日(土) 「空海の舎利信仰-法門寺から東寺へ-」
関連イベント
全て終了いたしました
平成22年(2010)4月17日(土) トークイベント「大遣唐使展の楽しみ方」
平成22年(2010)5月15日(土) 特別講演会「遣唐使の時代?倭から日本へ?」
平成22年(2010)6月5日(土) 国際学術シンポジウム「東アジアの造形芸術と遣唐使の時代」
平成22年(2010)6月6日(日) トークイベント「大遣唐使展で仏像に会おう!」
奈良生まれのブロックおもちゃで遊ぼう!
日時:4月の毎週日曜日と5月2日(日)、5月5日(祝) 10:00~16:00
会場:当館地下回廊(入場・参加無料)
「大遣唐使展」オリジナルモデルの組み立てが体験できます。(対象年齢5才以上)
各日、先着100名様にプレゼントがあります。
主 催
奈良国立博物館、読売新聞大阪本社、NHK奈良放送局、NHKプラネット近畿
共 催
平城遷都1300年記念事業協会、仏教美術協会
後 援
文化庁
協 賛
岩谷産業、大阪芸術大学、関西電力、大日本印刷、大和ハウス工業、ニッセイ同和損害保険、非破壊検査
協 力
日本香堂、日本航空、日本貨物航空、近畿日本鉄道、JR西日本、寧波旅日同郷会
公式サイト
http://kentoushi.exh.jp/
公開は終了いたしました
主な出陳品

[かんのんぼさつりゅうぞう]
ペンシルバニア大学博物館蔵
中国 唐 神龍2年(706)
Loaned by the University of Pennsylvania Museum of Archaeology and Anthropology, Philadelphia, U.S.A.