特別展・特別陳列
特別展
遣唐使と唐の美術
昨年秋、中国の西安市で、日本の遣唐使の墓誌が新たに発見され、大きな話題を集めました。8世紀前半に中国へ渡り、当時の唐王朝の都・長安で唐王朝につかえ、将来を嘱望されながら現地で亡くなった井真成(セイシンセイ・いのまなり)の墓誌です。この井真成という遣唐使の名前は史書に記載がなく、いったい誰を指しているのか、その出自は葛井(ふじい)氏なのか井上氏なのか、まだはっきりしたことはわかっていません。
唐は、7世紀から9世紀の終わり頃まで、当時東アジアでもっとも大きな勢力を持ち、最も進んだ国でした。その諸制度や文化を学ぶため、前後10数回にわたって派遣された遣唐使は、古代日本に多大な功績を残しています。遣唐使ゆかりの墓誌が中国で始めて発見されたことは、たいへん画期的なことです。また、国号「日本」が使用された最古級の資料でもあります。
今回の展覧会では、この井真成の墓誌を核として、7~8世紀に日本からの遣唐使がその目にしたであろう唐の文化の精華といえる品々を、遣唐使関連の日本伝来の遺品とともに展示します。遣唐使が目指し、古代日本が範とした唐文化の素晴らしさを改めてご覧いただきながら、日中文化交流の原点に迫ります。

(中国・陝西歴史博物館)

(中国・西北大学文博学院)
会 期
平成17年(2005)9月20日(火)~10月10日(月・祝)
休館日
会期中無休
会 場
奈良国立博物館 西新館
開館時間
9:30~17:00
[毎週金曜日は19:00まで開館]
※入館は閉館の30分前まで
観覧料金
当日 | 前売り | 団体 | |
一般 | 1300円 | 1200円 | 1100円 |
高校・大学生 | 900円 | 850円 | 800円 |
中学生以下 | 無料 | 無料 | 無料 |
- 団体は責任者が引率する20名以上。
- 障害者手帳をお持ちの方(介護者1人を含む)は無料。
- 前売券は、9月1日(水)より下記の窓口で発売されます。近鉄の主要駅(8月19日から発売)、ローソンチケット[Lコード 58338]、チケットぴあ、セブンイレブン、ファミリーマート、サンクス[Pコード 686-229]、CNプレイガイド、am/pm、JR東日本、イープラス
- 特別展観覧料金にて、特別陳列「模造にみる正倉院宝物」、平常展もご覧いただけます。
出陳品
出品件数:約80件
公開講座
終了いたしました
平成17年(2005)10月1日(土)「唐文化の精華―金銀器―」
白鶴美術館学芸課長 山中 理氏
平成17年(2005)10月8日(土)「唐文化との出会い―遣唐使と留学生―」
本展ゲストキュレーター・奈良大学教授 東野 治之氏
※各回とも開講は午後1時30分。(午後1時より講堂入口で整理券を配布します)
当館講堂にて。聴講無料。定員200名。
関連イベント
終了いたしました
平成17年(2005)10月8日(土)~12日(水)「SILKROAD Project がやって来る!」
主 催
奈良国立博物館、(社)日中友好協会、朝日新聞社、中華文物交流協会
後 援
外務省、文化庁、中国国家文物局、中国文物交流中心、中国大使館、人民日報社
特別協賛
日本サムスン
協 力
全日空
企画協力
東京国立博物館