第59回 正倉院展

出陳品一覧

陳列
番号
指定 名 称 員数 材質 年代 所 蔵 出陳期間
の期間に展示※
 Ⅰ. 美麗のほとけ 9/1-9/17 9/19-9/30
1 国宝マーク 五大力菩薩像
〈金剛吼菩薩・龍王吼菩薩〉
2幅 絹本著色 平安時代
(10~11世紀)
和歌山・
有志八幡講十八箇院
金剛吼 龍王吼
2 国宝マーク 聖徳太子及び天台高僧像
〈龍樹・善無畏・慧文・灌頂・湛然・聖徳太子〉
6幅 絹本著色 平安時代(11世紀) 兵庫・一乗寺 龍樹・
湛然・
聖徳太子
慧文・
善無畏・
灌頂
3 国宝マーク 仏涅槃図 1幅 絹本著色 平安時代、
応徳3年(1086)
和歌山・金剛峯寺  
4 国宝マーク 釈迦金棺出現図 1幅 絹本著色 平安時代
(11~12世紀)
京都国立博物館  
5 国宝マーク 十六羅漢像
〈第八・十二・十五・十六尊者〉
4幅 絹本著色 平安時代(11世紀) 東京国立博物館 第八・
十六尊者
第十二・
十五尊者
6 国宝マーク 五大尊像
〈降三世明王・
  軍荼利明王〉
2幅 絹本著色 平安時代、
寛治2年(1088)
寛治4年(1090)
岐阜・来振寺  
7 国宝マーク 慈恩大師像 1幅 絹本著色 平安時代(11世紀) 奈良・薬師寺  
8 重要文化財マーク 弘法大師像 1幅 絹本著色 平安時代(12世紀) 大阪・金剛寺  
9 国宝マーク 勤操僧正像 1幅 絹本著色 平安時代(12世紀) 和歌山・普門院  
10 国宝マーク 五大尊像〈金剛夜叉明王〉 1幅 絹本著色 平安時代、
大治2年(1127)
京都・教王護国寺  
11 国宝マーク 十二天画像
〈帝釈天・火天・羅刹天・毘沙門天・
  梵天・月天〉
6幅 絹本著色 平安時代、
大治2年(1127)
京都国立博物館 帝釈天・
羅刹天・
梵天
火天・
毘沙門天・
月天
12 国宝マーク 善女龍王像 1幅 絹本著色 平安時代、
久安元年(1145)
和歌山・金剛峯寺  
13 国宝マーク 孔雀明王像 1幅 絹本著色 平安時代(12世紀) 東京国立博物館
14   馬頭観音像 1面 絹本著色 平安時代(12世紀) 米国・
ボストン美術館
15   如意輪観音像 1面 絹本著色 平安時代(12世紀) 米国・
ボストン美術館
16 国宝マーク 十一面観音像 1幅 絹本著色 平安時代(12世紀) 奈良国立博物館
17 重要文化財マーク 両界曼荼羅(血曼荼羅) 2幅 絹本著色 平安時代、
保元元年(1156)
和歌山・金剛峯寺
18 重要文化財マーク 大仏頂曼荼羅 1幅 絹本著色 平安時代(12世紀) 奈良国立博物館
19 重要文化財マーク 一字金輪曼荼羅 1幅 絹本著色 平安時代(12世紀) 奈良国立博物館  
20 重要文化財マーク 星曼荼羅 1幅 絹本著色 平安時代(12世紀) 大阪・久米田寺  
21 重要文化財マーク 星曼荼羅 1幀 絹本著色 平安時代(12世紀) 奈良・法隆寺  
22 重要文化財マーク 法華曼荼羅 1幅 絹本著色 平安時代(12世紀) 奈良・法隆寺  
23 国宝マーク 伝船中湧現観音像 1幅 絹本著色 平安時代(12世紀) 和歌山・龍光院  
24 重要文化財マーク 聖観音像 1幅 絹本著色 平安時代 島根・峯寺
25 重要文化財マーク 千手観音像 1幅 絹本著色 平安時代(12世紀) 奈良国立博物館  
26 国宝マーク 普賢延命菩薩像 1幅 絹本著色 平安時代(12世紀) 京都・松尾寺  
27 国宝マーク 普賢延命菩薩像 1幅 絹本著色 平安時代、
仁平3年(1153)
広島・持光寺  
28 重要文化財マーク 不動明王像 1幅 絹本著色 平安時代(12世紀) 愛知・甚目寺  
29 国宝マーク 不動明王像 1幅 絹本著色 平安時代(12世紀) 京都・曼殊院  
30 重要文化財マーク 大威徳明王像 1幅 絹本著色 平安時代12世紀) 奈良・談山神社  
31 重要文化財マーク 金剛夜叉明王像 1幅 絹本著色 平安時代(12世紀) 京都・醍醐寺  
32 重要文化財マーク 愛染明王像 1幅 絹本著色 平安時代(12世紀) 京都・細見美術館  
33 重要文化財マーク 孔雀明王像 1幅 絹本著色 平安時代(12世紀) 文化庁  
34 重要文化財マーク 毘沙門天像 1幀 絹本著色 平安時代(12世紀) 山形・上杉神社  
35 国宝マーク 閻魔天像 1幅 絹本著色 平安時代(12世紀) 京都・醍醐寺  
36 国宝マーク 訶梨帝母像 1幅 絹本著色 平安時代(12世紀) 京都・醍醐寺  
37 重要文化財マーク 釈迦三尊十六羅漢像 5幅 紺紙
金銀泥
平安時代(12世紀) 兵庫・斑鳩寺  
38 国宝マーク 普賢菩薩像 1幀 絹本著色 平安時代(12世紀) 鳥取・豊乗寺  
39   普賢菩薩像 1幅 絹本著色 平安時代(12世紀) 京都・細見美術館  
40 重要文化財マーク 普賢菩薩像 1幅 絹本著色 平安時代(12世紀) 奈良国立博物館
41 国宝マーク 阿弥陀如来像 1幅 絹本著色 平安時代(12世紀) 奈良・法華寺  
42 国宝マーク 板彫十二神将像〈波夷羅・迷企羅〉 2面 木造彩色
截金
平安時代(11世紀) 奈良・興福寺
43 国宝マーク 四天王立像〈増長天〉 1躯 木造彩色
截金
平安時代(12世紀) 京都・浄瑠璃寺
44 重要文化財マーク 不動明王二童子立像 3躯 木造彩色
截金
平安時代(12世紀) 京都・峰定寺
45 重要文化財マーク 毘沙門天立像 1躯 木造彩色
玉眼 截金
平安時代、
応保2年(1162)
東京国立博物館
▲ページトップへ
 第2章 説話絵と装飾経 1日-17日 19日-30日
46 国宝マーク 両部大経感得図
〈善無畏金粟王塔下感得図・
  龍猛南天鉄塔相承図〉
2幀 絹本著色 平安時代、
保延2年(1136)
東京・藤田美術館 善無畏 龍猛
47 重要文化財マーク 真言八祖行状図 8幅 絹本著色 平安時代、
保延2年(1136)
東京・出光美術館 第一~四 第五~八
48 国宝マーク 金銀交書一切経(清衡経)
〈大般涅槃経・正法念処経〉
4巻 紺紙
金銀泥
平安時代(12世紀) 和歌山・金剛峯寺 大般涅槃経
巻第二・
第四
大般涅槃経
第十二・
正法念処経
巻第三十三
49 国宝マーク 扇面法華経冊子
〈法華経巻第一・観普賢経〉
2帖 彩牋墨書 平安時代(12世紀) 大阪・四天王寺 半期場面替え
50 国宝マーク 平家納経
〈序品・提婆品・法師功徳品
  神力品・薬王品・厳王品〉
6巻 紙本著色 平安時代、
長寛2年(1164)
広島・厳島神社 序品・
提婆品・
法師功徳品
神力品・
薬王品・
厳王品
51 国宝マーク 法華経〈勧発品〉 1巻 彩牋墨書
〈見返絵〉
紙本著色
平安時代(12世紀) 奈良・大和文華館  
52 重要文化財マーク 法華経
〈巻第一・三・四・五・六・八〉
6巻 彩牋墨書
〈見返絵〉
紫紙著色
平安時代(12世紀) 香川県歴史博物館 巻第一・
三・四
巻第五・
六・八
53 重要文化財マーク 法華経〈普門品〉 1巻 彩牋墨書
〈見返絵〉
紙本著色
平安時代(12世紀) 京都国立博物館  
54 重要文化財マーク 法華経〈陀羅尼品〉 1巻 彩牋墨書
〈見返絵〉
紙本著色
平安~鎌倉時代
(12~13世紀)
兵庫・太山寺  
55 国宝マーク 金光明最勝王経金字宝塔曼荼羅〈第六塔〉 1幀 紺紙著色 平安時代(12世紀) 岩手・大長寿院
56 重要文化財マーク 法華経冊子 1帖 彩牋
絵料紙
墨書
平安時代(12世紀) 個人蔵
57   装飾料紙法華経(断簡) 1幅 彩牋墨書 平安時代(12世紀) 個人蔵
58 重要文化財マーク 成唯識論〈巻第一・二・五・九〉 4巻 紺紙金字 平安時代(12世紀) 奈良・興福寺 巻第一・二 巻第五・九
59 重要文化財マーク 宝篋印陀羅尼経(料紙消息及歌集切) 1巻 紙本
金銀泥
平安時代、
嘉応2年(1170)
大阪・金剛寺 半期巻替え
▲ページトップへ
第3章 絵巻物の世界 1日-17日 19日-30日
60 重要文化財マーク 後白河法皇像 1幅 絹本著色 鎌倉時代
(12~13世紀)
京都・妙法院
61 国宝マーク 信貴山縁起絵巻
〈飛倉巻・尼公巻〉 
2巻 紙本著色 平安時代(12世紀) 奈良・朝護孫子寺 飛倉巻 尼公巻
62 国宝マーク 伴大納言絵巻〈上巻〉 1巻 紙本著色 平安時代(12世紀) 東京・出光美術館 半期巻替え
63 国宝マーク 地獄草紙 1巻 紙本著色 平安時代(12世紀) 奈良国立博物館  
64 国宝マーク 地獄草紙 1巻 紙本著色 平安時代(12世紀) 東京国立博物館  
65 重要文化財マーク 沙門地獄草紙〈火象地獄〉 1幅 紙本著色 平安時代(12世紀) 東京・五島美術館  
66   沙門地獄草紙〈飛火地獄〉 1幅 紙本著色 平安時代(12世紀) 個人蔵  
67   沙門地獄草紙〈剥肉地獄〉 1幅 紙本著色 平安時代(12世紀) 個人蔵  
68 重要文化財マーク 沙門地獄草紙〈沸屎地獄〉 1幅 紙本著色 平安時代(12世紀) 奈良国立博物館
69   沙門地獄草紙〈解身地獄〉 1幅 紙本著色 平安時代(12世紀) 滋賀・
MIHOミュージアム
 
70 国宝マーク 餓鬼草紙 1巻 紙本著色 平安時代(12世紀) 東京国立博物館  
71 国宝マーク 餓鬼草紙 1巻 紙本著色 平安時代(12世紀) 京都国立博物館  
72 国宝マーク 病草紙
〈眼病治療・二形の男・口臭の女〉
4面 紙本著色 平安時代(12世紀) 京都国立博物館 眼病治療 二形の男・
口臭の女
73   病草紙〈嗜眠癖の男〉 1幅 紙本著色 平安時代(12世紀) 個人蔵  
74   病草紙〈痣のある女〉 1面 紙本著色 平安時代(12世紀) 個人蔵
75   病草紙〈侏儒〉 1幅 紙本著色 平安時代(12世紀) 個人蔵  
76   病草紙〈背骨の曲がった男〉 1面 紙本著色 平安時代(12世紀) 文化庁
77 国宝マーク 辟邪絵
〈天刑星・栴檀乾闥婆・
  神虫・鍾馗・毘沙門天〉
5幅 紙本著色 平安~鎌倉時代
(12世紀)
奈良国立博物館
78 国宝マーク 粉河寺縁起絵巻 1巻 紙本著色 平安時代(12世紀) 和歌山・粉河寺 半期巻替え
79 国宝マーク 華厳五十五所絵巻 1巻 紙本著色 平安時代(12世紀) 奈良・東大寺 半期巻替え
80 国宝マーク 華厳宗祖師絵伝
〈義湘絵巻第二・三〉
2巻 紙本著色 鎌倉時代(13世紀) 京都・高山寺 巻第二 巻第三
81 国宝マーク 寝覚物語絵巻 1巻 紙本著色 平安時代(12世紀) 奈良・大和文華館  
82 国宝マーク 金光明経〈巻第三〉(目無経) 1巻 紙本白描
下絵墨書
鎌倉時代、
建久3年(1192)
京都国立博物館
83 重要文化財マーク 紫式部日記絵巻 1巻 紙本著色 鎌倉時代(13世紀) 個人蔵  
84 国宝マーク 紫式部日記絵巻 1巻 紙本著色 鎌倉時代(13世紀) 大阪・藤田美術館  
85 重要文化財マーク 紫式部日記絵巻 1巻 紙本著色 鎌倉時代(13世紀) 個人蔵  
86   桂本万葉集 1巻 彩牋墨書 平安時代(11世紀) 宮内庁  
87 国宝マーク 三十六人家集
〈赤人集・能宣集上〉
2帖 彩牋墨書 平安時代(12世紀) 京都・本願寺 半期ページ替え
88 国宝マーク 古今和歌集(元永本)〈上巻〉 1帖 彩牋墨書 平安時代、
元永3年(1120)
東京国立博物館
89 国宝マーク 芦手下絵和漢朗詠抄〈下巻〉 1巻 紙本墨書
著色
平安時代、
永暦元年(1160)
京都国立博物館
90 国宝マーク 沢千鳥螺鈿蒔絵小唐櫃 1合 木製 黒漆塗
螺鈿 蒔絵
平安時代(12世紀) 和歌山・金剛峯寺
90-1 重要文化財マーク 彩絵檜扇 1柄 檜 彩絵 平安時代(12世紀) 島根・佐太神社
91-2 龍胆瑞花蝶鳥蒔絵扇箱 1合 木造 黒漆塗
彩絵
92 国宝マーク 秋草文壺 1口 渥美窯 平安時代(12世紀) 東京・慶應義塾
93 重要文化財マーク 野辺雀蒔絵手箱 画像へ 1合 黒漆塗 蒔絵 平安時代(12世紀) 大阪・金剛寺
94 重要文化財マーク 桐竹鳳凰文蒔絵瓶子 1口 黒漆塗 蒔絵
彩色
平安時代(12世紀) 奈良・
手向山八幡宮
 
国宝マーク 蓮唐草蒔絵経箱 1合 皮製 漆塗
蒔絵
平安時代(12世紀) 奈良国立博物館  
▲ページトップへ
第4章 白描の絵画 1日-17日 19日-30日
95 重要文化財マーク 高雄曼荼羅図像
〈胎蔵界一・五〉
2巻 紙本墨画 平安時代(12世紀) 奈良・長谷寺
96   九曜秘暦 1帖 紙本墨画
淡彩
平安時代(12世紀) 米国・NYパブリック
ライブラリー
97   金胎仏画帖 1帖 紙本著色 平安時代(12世紀) 個人蔵 半期ページ替え
98   金胎仏画帖 1帖 紙本著色 平安時代(12世紀) 東京国立博物館 半期ページ替え
99 重要文化財マーク 五部心観 1巻 紙本墨画 平安時代、
承安3年(1173)
和歌山・西南院
100   成身会三昧耶形曼荼羅図像 1巻 紙本墨画 平安~鎌倉時代
(12世紀)
和歌山・正智院
101 重要文化財マーク 諸観音図像 1巻 紙本墨画 平安時代(12世紀) 奈良国立博物館
102 重要文化財マーク 仁王経五方諸尊図 5幅 紙本墨画 平安~鎌倉時代
(12~13世紀)
京都・醍醐寺 東方・
南方・
中方
北方・
西方
103 重要文化財マーク 仁王経五方諸尊図
〈南方図〉
1幅 紙本墨画 平安~鎌倉時代
(12~13世紀)
京都・教王護国寺  
104 重要文化財マーク 不動明王二童子図像 画像へ 1枚 紙本墨画 平安時代(12世紀) 滋賀・石山寺
105 重要文化財マーク 別尊雑記
〈巻第三十三・三十四〉
2巻 紙本墨画 平安時代(12世紀) 京都・仁和寺 巻第三十三
降三世・
軍荼利
巻第三十四
大威徳・
金剛夜叉
106 重要文化財マーク 孔雀明王図像 1幅 紙本墨画
淡彩
平安時代(12世紀) 京都・醍醐寺
107 重要文化財マーク 十二神将図像 1巻 紙本墨画 平安時代、
仁安3年(1168)
京都・仁和寺  
108   般若十六善神図像 1巻 紙本墨画
淡彩
平安時代、
長寛2年(1165)
個人蔵  
109 重要文化財マーク 善女龍王図像 1幅 紙本墨画 鎌倉時代、
建仁元年(1201)
京都・醍醐寺
110 重要文化財マーク 先徳図像 1巻 紙本墨画
淡彩
平安時代(12世紀) 東京国立博物館
111   勤操僧正像 1枚 紙本墨画 平安時代(12世紀) 京都・醍醐寺
112 重要文化財マーク 伝法正宗定祖図 1巻 紙本墨画 平安時代、
仁平4年(1154)
静岡・MOA美術館
113 国宝マーク 後鳥羽天皇像 1幅 紙本著色 鎌倉時代(13世紀) 大阪・水無瀬神宮
114 重要文化財マーク 天皇摂関影〈上巻〉 1巻 紙本著色 鎌倉時代(13世紀) 愛知・徳川美術館  
115 重要文化財マーク 公家列影 1巻 紙本著色 鎌倉時代、
建長4年(1252)
京都国立博物館  
▲ページトップへ
 第5章 藤末鎌初のほとけ 1日-17日 19日-30日
116 重要文化財マーク 薬師十二神将像 1幀 絹本著色 鎌倉時代(13世紀) 和歌山・桜池院  
117 重要文化財マーク 阿弥陀曼荼羅 1幅 絹本著色 平安~鎌倉時代
(12世紀)
兵庫・頴川美術館  
118 重要文化財マーク 法華経曼荼羅 1幅 絹本著色 平安~鎌倉時代
(12~13世紀)
京都・海住山寺  
119 重要文化財マーク 釈迦如来及四菩薩像 1幅 絹本著色 鎌倉時代(13世紀) 大阪・風輪寺  
120 重要文化財マーク 釈迦十六善神像 1幅 絹本著色 平安~鎌倉時代
(12~13世紀)
兵庫・聖徳寺
121 重要文化財マーク 普賢十羅刹女像 画像へ 1幅 絹本著色 鎌倉時代(13世紀) 個人蔵  
122 重要文化財マーク 不動明王二童子像 1幅 絹本著色 平安~鎌倉時代
(12~13世紀)
兵庫・瑠璃寺
123 重要文化財マーク 大威徳明王像 1幅 絹本著色 平安~鎌倉時代
(12~13世紀)
京都・醍醐寺  
124   聖徳太子勝鬘経講讃図 1幀 絹本著色 鎌倉時代(13世紀) 奈良・法隆寺
125 重要文化財マーク 蓮池図 二曲一隻 絹本著色 鎌倉時代(13世紀) 奈良・法隆寺

国宝マーク:国宝   重要文化財マーク:重要文化財

※都合により一部変更する場合があります。