収蔵品データベース

奈良国立博物館

検索結果

検索条件
部門: 書跡

画像一覧テキスト一覧

No. 画像 指定 名称 部門 時代 世紀
1526 大般若経 巻第三百十六(断簡) 大般若経 巻第三百十六(断簡) 書跡 奈良時代 8世紀
1525 般若心経(隅寺心経) 般若心経(隅寺心経) 書跡 奈良時代 8世紀
1459 万昆嶋主解(紙背 写千巻経所食物用帳断簡) 重要文化財 万昆嶋主解(紙背 写千巻経所食物用帳断簡) 書跡 奈良 8世紀
1435 華厳経(二月堂焼経) 巻第二十四 華厳経(二月堂焼経) 巻第二十四 書跡 奈良時代 8世紀
1420 越中国射水郡鳴戸村墾田図 国宝 越中国射水郡鳴戸村墾田図 書跡 奈良時代 8世紀
1348 大方広十輪経 巻第三 大方広十輪経 巻第三 書跡 奈良時代 8世紀
1328 大般若経 巻第二百五(興福寺永恩具経) 大般若経 巻第二百五(興福寺永恩具経) 書跡 奈良時代 8世紀
1262 豊前国仲津郡丁里大宝二年戸籍断簡 重要文化財 豊前国仲津郡丁里大宝二年戸籍断簡 書跡 飛鳥時代 8世紀
1260 月燈三昧経 巻第六 重要美術品 月燈三昧経 巻第六 書跡 奈良時代 8世紀
1248 大智度論 巻第六十六(播磨国既多寺知識経) 大智度論 巻第六十六(播磨国既多寺知識経) 書跡 奈良時代 8世紀
1240 大般若経 巻第五百八十八(魚養経) 大般若経 巻第五百八十八(魚養経) 書跡 奈良時代 8世紀
1231 報恩経 巻第七 重要美術品 報恩経 巻第七 書跡 奈良時代 8世紀
1229 法集経 巻第三(五月一日経) 重要美術品 法集経 巻第三(五月一日経) 書跡 奈良時代 8世紀
1212 諸菩薩求仏本業経(五月一日経) 諸菩薩求仏本業経(五月一日経) 書跡 奈良時代 8世紀
1196 造仏所作物帳断簡 造仏所作物帳断簡 書跡 奈良時代 8世紀
1191 灌頂随願往生経(石川年足願経) 重要文化財 灌頂随願往生経(石川年足願経) 書跡 奈良時代 8世紀
1171 増一阿含経 巻第三十九(善光朱印経) 増一阿含経 巻第三十九(善光朱印経) 書跡 奈良時代 8世紀
1164 瑜伽師地論 巻第八十九(舎人国足願経) 瑜伽師地論 巻第八十九(舎人国足願経) 書跡 奈良時代 8世紀
1121 華手経 巻第十二(五月一日経) 華手経 巻第十二(五月一日経) 書跡 奈良時代 8世紀
1118 造東大寺司請経牒 重要文化財 造東大寺司請経牒 書跡 奈良時代 8世紀
1087 百万塔陀羅尼(四種) 百万塔陀羅尼(四種) 書跡 奈良時代 8世紀
957 中阿含経 巻第九(善光朱印経) 重要文化財 中阿含経 巻第九(善光朱印経) 書跡 奈良時代 8世紀
899 華厳経 巻第七十 重要文化財 華厳経 巻第七十 書跡 奈良時代 8世紀
894 東大寺開田図 重要文化財 東大寺開田図 書跡 奈良時代 8世紀
873 写一切経所解案断簡(紙背)造仏所作物帳断簡 写一切経所解案断簡(紙背)造仏所作物帳断簡 書跡 奈良時代 8世紀
872 造仏所作物帳断簡 (紙背)常本充紙帳断簡 造仏所作物帳断簡 (紙背)常本充紙帳断簡 書跡 奈良時代 8世紀
871 筑前国嶋郡川辺里戸籍断簡 (紙背)千部法華経校帳断簡 重要文化財 筑前国嶋郡川辺里戸籍断簡 (紙背)千部法華経校帳断簡 書跡 飛鳥時代 8世紀
870 華厳経 巻第十六(元興寺尼経) 華厳経 巻第十六(元興寺尼経) 書跡 奈良時代 8世紀
868 大般若経 巻第九十六(魚養経) 大般若経 巻第九十六(魚養経) 書跡 奈良時代 8世紀
863 華厳経(二月堂焼経) 華厳経(二月堂焼経) 書跡 奈良時代 8世紀
776 阿毘達摩品類足論 巻第八 重要美術品 阿毘達摩品類足論 巻第八 書跡 奈良時代 8世紀
768 阿闍世王経 巻下(五月一日経) 阿闍世王経 巻下(五月一日経) 書跡 奈良時代 8世紀
759 金光明最勝王経 巻第一~十(国分寺経) 国宝 金光明最勝王経 巻第一~十(国分寺経) 書跡 奈良時代 8世紀
1462 古写経断簡集 古写経断簡集 書跡 奈良時代~鎌倉時代 8~12世紀
1361 写経手鑑「紫の水」 写経手鑑「紫の水」 書跡 奈良~鎌倉時代 8~14世紀
1539 南都寺社古文書・古記録等 南都寺社古文書・古記録等 書跡 奈良~室町時代 8~15世紀
1438 手鑑 手鑑 書跡 奈良~江戸時代 8~17世紀
1338 大毘盧遮那経義釈 巻第五上 大毘盧遮那経義釈 巻第五上 書跡 平安時代 9世紀
1216 大方等大集経菩薩念仏三昧分 巻第九 大方等大集経菩薩念仏三昧分 巻第九 書跡 平安時代 9世紀
1190 日本書紀 巻第十残巻 国宝 日本書紀 巻第十残巻 書跡 平安時代 9世紀
1019 法華経 巻第二・三 法華経 巻第二・三 書跡 平安時代 9世紀
929 註維摩詰経 巻第八 重要美術品 註維摩詰経 巻第八 書跡 平安時代 9世紀
649 空海筆 金剛般若経開題残巻(三十八行) 国宝 空海筆 金剛般若経開題残巻(三十八行) 書跡 平安時代 9世紀
648 最澄筆 尺牘(久隔帖) 国宝 最澄筆 尺牘(久隔帖) 書跡 平安時代 9世紀
1465 延長四年二月十三日民部省符 重要文化財 延長四年二月十三日民部省符 書跡 平安時代 10世紀
1192 金剛般若集験記 重要文化財 金剛般若集験記 書跡 平安時代 11世紀
1125 弘福寺牒並大和国判 重要文化財 弘福寺牒並大和国判 書跡 平安時代 11世紀
1534 法華経 巻第四残巻 法華経 巻第四残巻 書跡 平安時代 12世紀
1496 天永二年十一月二十一日東大寺注進状(紙背 遠江国条里坪付帳断簡) 天永二年十一月二十一日東大寺注進状(紙背 遠江国条里坪付帳断簡) 書跡 平安時代 12世紀
1461 五苦章句経 重要美術品 五苦章句経 書跡 平安時代 12世紀
1427 大方広如来不思議境界経(中尊寺経) 大方広如来不思議境界経(中尊寺経) 書跡 平安時代 12世紀
1343 藍紙華厳経巻第五十(泉福寺経) 藍紙華厳経巻第五十(泉福寺経) 書跡 平安時代 12世紀
1327 仏母般泥洹経 仏母般泥洹経 書跡 平安時代 12世紀
1326 雑見集 雑見集 書跡 鎌倉時代 12世紀
1321 宋版焚薪 巻第一・第二 宋版焚薪 巻第一・第二 書跡 中国・南宋時代 12世紀
1320 紺紙金銀交書広弘明集 巻十七(中尊寺経) 紺紙金銀交書広弘明集 巻十七(中尊寺経) 書跡 平安時代 12世紀
1319 紺紙金字大般若経 巻第五十二 紺紙金字大般若経 巻第五十二 書跡 平安時代 12世紀
1280 秘密曼荼羅大阿闍梨耶附法伝 秘密曼荼羅大阿闍梨耶附法伝 書跡 平安時代 12世紀
1261 法華経 巻第二(蝶鳥下絵料紙) 法華経 巻第二(蝶鳥下絵料紙) 書跡 平安時代 12世紀
1241 明恵上人夢記 明恵上人夢記 書跡 鎌倉時代 12世紀
1233 永尊書状 永尊書状 書跡 平安時代 12世紀
1232 三宝絵断簡(東大寺切) 三宝絵断簡(東大寺切) 書跡 平安時代 12世紀
1201 大般若経 巻第四百六十(中尊寺経) 大般若経 巻第四百六十(中尊寺経) 書跡 平安時代 12世紀
1194 法華経 巻第六 法華経 巻第六 書跡 平安時代 12世紀
1193 一字宝塔法華経 巻第三・巻第五 重要文化財 一字宝塔法華経 巻第三・巻第五 書跡 平安時代 12世紀
1165 法華経 巻第七 法華経 巻第七 書跡 平安時代 12世紀
1162 大般若経 巻第三百四十五(神護寺経) 大般若経 巻第三百四十五(神護寺経) 書跡 平安時代 12世紀
1126 弘法大師御勘文 重要文化財 弘法大師御勘文 書跡 平安時代 12世紀
1088 大威徳陀羅尼経 巻第八(法隆寺一切経) 大威徳陀羅尼経 巻第八(法隆寺一切経) 書跡 平安時代 12世紀
1068 瑜伽師地論 巻第二十一 瑜伽師地論 巻第二十一 書跡 平安時代 12世紀
1046 法華経 巻第一 重要美術品 法華経 巻第一 書跡 平安時代 12世紀
978 不空羂索毘盧遮那大灌頂光真言(中尊寺経) 不空羂索毘盧遮那大灌頂光真言(中尊寺経) 書跡 平安時代 12世紀
977 金剛頂経瑜伽十八会指帰(中尊寺経) 金剛頂経瑜伽十八会指帰(中尊寺経) 書跡 平安時代 12世紀
928 般若心経(神護寺経) 般若心経(神護寺経) 書跡 平安時代 12世紀
811 -1 摩訶僧祇律 巻第十九(神護寺経) 摩訶僧祇律 巻第十九(神護寺経) 書跡 平安時代 12世紀
811 -2 鬼問目蓮経(神護寺経) 鬼問目蓮経(神護寺経) 書跡 平安時代 12世紀
811 -3 金剛三昧経 巻下(神護寺経) 金剛三昧経 巻下(神護寺経) 書跡 平安時代 12世紀
811 -4 道神足無極変化経 巻下(神護寺経) 道神足無極変化経 巻下(神護寺経) 書跡 平安時代 12世紀
765 大智度論 巻第七十四(神護寺経) 大智度論 巻第七十四(神護寺経) 書跡 平安時代 12世紀
753 法華経 巻第一~巻第八 重要文化財 法華経 巻第一~巻第八 書跡 平安時代 12世紀
1428 蘇磨呼童子請問経 巻下 蘇磨呼童子請問経 巻下 書跡 平安~鎌倉時代 12~13世紀
1270 紺紙金字法華経 紺紙金字法華経 書跡 鎌倉時代 12~13世紀
1249 大般若経 巻第三・二十・六百(藤井庄春日社経) 大般若経 巻第三・二十・六百(藤井庄春日社経) 書跡 平安~鎌倉時代 12~13世紀
1207 大般若経 巻第百二十八・五百九十五 大般若経 巻第百二十八・五百九十五 書跡 平安~鎌倉時代 12~13世紀
1446 法華経(建治二年東大寺僧宗性発願経) 重要文化財 法華経(建治二年東大寺僧宗性発願経) 書跡 鎌倉 13世紀
1433 春日版板木(顕揚聖教論巻第十一) 春日版板木(顕揚聖教論巻第十一) 書跡 鎌倉時代 13世紀
1431 祐賢和歌懐紙(春日懐紙) 祐賢和歌懐紙(春日懐紙) 書跡 鎌倉時代 13世紀
1344 香薬抄 香薬抄 書跡 鎌倉時代 13世紀
1310 華厳十重唯識瑺鑑記 巻第四 凝然筆 重要文化財 華厳十重唯識瑺鑑記 巻第四 凝然筆 書跡 鎌倉時代 13世紀
1303 如意輪法 如意輪法 書跡 鎌倉時代 13世紀
1302 涅槃講式・遺跡講式 涅槃講式・遺跡講式 書跡 鎌倉時代 13世紀
1282 大和国乙木庄条里坪付図 重要文化財 大和国乙木庄条里坪付図 書跡 鎌倉時代 13世紀
1259 明恵上人夢記(四月廿二日) 重要美術品 明恵上人夢記(四月廿二日) 書跡 鎌倉時代 13世紀
1239 明月記断簡 明月記断簡 書跡 鎌倉時代 13世紀
1230 名教抄 重要美術品 名教抄 書跡 鎌倉時代 13世紀
1206 大般若経 巻第百五十七(東大寺八幡経) 大般若経 巻第百五十七(東大寺八幡経) 書跡 鎌倉時代 13世紀
1205 観音講式 観音講式 書跡 鎌倉時代 13世紀
1204 大般若経 巻第百七十四・百七十八(快円一筆経) 大般若経 巻第百七十四・百七十八(快円一筆経) 書跡 鎌倉時代 13世紀
1202 版本大般若経 巻第三百六十五 版本大般若経 巻第三百六十五 書跡 南北朝時代 13世紀
1156 大般若経 巻百四十八(東大寺八幡経) 大般若経 巻百四十八(東大寺八幡経) 書跡 鎌倉時代 13世紀
1151 神泉苑請雨経法道場図 重要文化財 神泉苑請雨経法道場図 書跡 鎌倉時代 13世紀
1131 不動護摩次第 重要美術品 不動護摩次第 書跡 鎌倉時代 13世紀
1130 類秘抄 重要文化財 類秘抄 書跡 鎌倉時代 13世紀
1128 悉曇字母釈 重要美術品 悉曇字母釈 書跡 鎌倉時代 13世紀
1127 雑筆集 重要文化財 雑筆集 書跡 鎌倉時代 13世紀
1124 神護寺如法執行問答 重要文化財 神護寺如法執行問答 書跡 鎌倉時代 13世紀
1123 伝教大師求法書等 重要文化財 伝教大師求法書等 書跡 鎌倉時代 13世紀
1119 兀庵普寧墨跡(与東巌慧安尺牘 庚午仲春) 重要文化財 兀庵普寧墨跡(与東巌慧安尺牘 庚午仲春) 書跡 中国・南宋時代 13世紀
1117 金光明最勝王経 巻第二残巻 重要文化財 金光明最勝王経 巻第二残巻 書跡 鎌倉時代 13世紀
1078 大般若経 巻第四百二(法貴寺天満宮一筆経) 大般若経 巻第四百二(法貴寺天満宮一筆経) 書跡 鎌倉時代 13世紀
1069 春日版板木(法華玄讃 巻第九) 春日版板木(法華玄讃 巻第九) 書跡 鎌倉時代 13世紀
1018 浄蔵法師伝 浄蔵法師伝 書跡 鎌倉時代 13世紀
999 大毘盧遮那成仏神変加持経 巻第四 大毘盧遮那成仏神変加持経 巻第四 書跡 鎌倉時代 13世紀
792 七大寺日記 重要文化財 七大寺日記 書跡 鎌倉時代 13世紀
737 -2 華厳経 巻第十五 華厳経 巻第十五 書跡 鎌倉時代 13世紀
655 慈円筆 懐紙 重要文化財 慈円筆 懐紙 書跡 鎌倉時代 13世紀
1515 般若心経および維摩経問答 般若心経および維摩経問答 書跡 鎌倉時代 13~14世紀
1429 額安寺文書 額安寺文書 書跡 鎌倉~南北朝時代 13~14世紀
1514 西大寺伝法灌頂私記 末 西大寺伝法灌頂私記 末 書跡 鎌倉時代 14世紀
1460 足利義満書状案 足利義満書状案 書跡 南北朝 14世紀
1432 六字河臨法記 六字河臨法記 書跡 南北朝時代 14世紀
1426 額安寺大塔供養願文 額安寺大塔供養願文 書跡 鎌倉時代 14世紀
1281 立川流儀軌残巻 立川流儀軌残巻 書跡 南北朝時代 14世紀
1237 版本大般若経 巻第三百九十九 版本大般若経 巻第三百九十九 書跡 南北朝時代 14世紀
1208 阿毘達磨品類足論 巻第七(足利尊氏願経) 阿毘達磨品類足論 巻第七(足利尊氏願経) 書跡 南北朝時代 14世紀
1197 毘尼母経 巻第五(足利尊氏願経) 毘尼母経 巻第五(足利尊氏願経) 書跡 南北朝時代 14世紀
1122 弘法大師二十五箇条遺告 重要文化財 弘法大師二十五箇条遺告 書跡 南北朝時代 14世紀
1120 固山一鞏墨跡 重要美術品 固山一鞏墨跡 書跡 南北朝時代 14世紀
1017 清拙正澄筆 法語 重要文化財 清拙正澄筆 法語 書跡 鎌倉時代 14世紀
893 叡山拝堂記 叡山拝堂記 書跡 鎌倉時代 14世紀
892 門葉記(寺領目録) 重要文化財 門葉記(寺領目録) 書跡 南北朝時代 14世紀
737 -1 伝法灌頂三昧耶戒私記 伝法灌頂三昧耶戒私記 書跡 南北朝時代 14世紀
656 夢窓疎石筆 円覚経偈 夢窓疎石筆 円覚経偈 書跡 南北朝時代 14世紀
1129 神護寺交衆任日次第 重要美術品 神護寺交衆任日次第 書跡 南北朝~室町時代 14~15世紀
1551 三社託宣 三社託宣 書跡 室町時代 15世紀
1434 東大寺中興縁起 東大寺中興縁起 書跡 室町時代 15世紀
1163 版本法華経 版本法華経 書跡 室町時代 16世紀
1447 公盛書状 公盛書状 書跡 江戸 18世紀
1307 悉曇蔵 悉曇蔵 書跡 平安時代・鎌倉時代・江戸時代
No. 1526
画像 大般若経 巻第三百十六(断簡)
指定
名称 大般若経 巻第三百十六(断簡)
部門 書跡
時代 奈良時代
世紀 8世紀
No. 1525
画像 般若心経(隅寺心経)
指定
名称 般若心経(隅寺心経)
部門 書跡
時代 奈良時代
世紀 8世紀
No. 1459
画像 万昆嶋主解(紙背 写千巻経所食物用帳断簡)
指定 重要文化財
名称 万昆嶋主解(紙背 写千巻経所食物用帳断簡)
部門 書跡
時代 奈良
世紀 8世紀
No. 1435
画像 華厳経(二月堂焼経) 巻第二十四
指定
名称 華厳経(二月堂焼経) 巻第二十四
部門 書跡
時代 奈良時代
世紀 8世紀
No. 1420
画像 越中国射水郡鳴戸村墾田図
指定 国宝
名称 越中国射水郡鳴戸村墾田図
部門 書跡
時代 奈良時代
世紀 8世紀
No. 1348
画像 大方広十輪経 巻第三
指定
名称 大方広十輪経 巻第三
部門 書跡
時代 奈良時代
世紀 8世紀
No. 1328
画像 大般若経 巻第二百五(興福寺永恩具経)
指定
名称 大般若経 巻第二百五(興福寺永恩具経)
部門 書跡
時代 奈良時代
世紀 8世紀
No. 1262
画像 豊前国仲津郡丁里大宝二年戸籍断簡
指定 重要文化財
名称 豊前国仲津郡丁里大宝二年戸籍断簡
部門 書跡
時代 飛鳥時代
世紀 8世紀
No. 1260
画像 月燈三昧経 巻第六
指定 重要美術品
名称 月燈三昧経 巻第六
部門 書跡
時代 奈良時代
世紀 8世紀
No. 1248
画像 大智度論 巻第六十六(播磨国既多寺知識経)
指定
名称 大智度論 巻第六十六(播磨国既多寺知識経)
部門 書跡
時代 奈良時代
世紀 8世紀
No. 1240
画像 大般若経 巻第五百八十八(魚養経)
指定
名称 大般若経 巻第五百八十八(魚養経)
部門 書跡
時代 奈良時代
世紀 8世紀
No. 1231
画像 報恩経 巻第七
指定 重要美術品
名称 報恩経 巻第七
部門 書跡
時代 奈良時代
世紀 8世紀
No. 1229
画像 法集経 巻第三(五月一日経)
指定 重要美術品
名称 法集経 巻第三(五月一日経)
部門 書跡
時代 奈良時代
世紀 8世紀
No. 1212
画像 諸菩薩求仏本業経(五月一日経)
指定
名称 諸菩薩求仏本業経(五月一日経)
部門 書跡
時代 奈良時代
世紀 8世紀
No. 1196
画像 造仏所作物帳断簡
指定
名称 造仏所作物帳断簡
部門 書跡
時代 奈良時代
世紀 8世紀
No. 1191
画像 灌頂随願往生経(石川年足願経)
指定 重要文化財
名称 灌頂随願往生経(石川年足願経)
部門 書跡
時代 奈良時代
世紀 8世紀
No. 1171
画像 増一阿含経 巻第三十九(善光朱印経)
指定
名称 増一阿含経 巻第三十九(善光朱印経)
部門 書跡
時代 奈良時代
世紀 8世紀
No. 1164
画像 瑜伽師地論 巻第八十九(舎人国足願経)
指定
名称 瑜伽師地論 巻第八十九(舎人国足願経)
部門 書跡
時代 奈良時代
世紀 8世紀
No. 1121
画像 華手経 巻第十二(五月一日経)
指定
名称 華手経 巻第十二(五月一日経)
部門 書跡
時代 奈良時代
世紀 8世紀
No. 1118
画像 造東大寺司請経牒
指定 重要文化財
名称 造東大寺司請経牒
部門 書跡
時代 奈良時代
世紀 8世紀
No. 1087
画像 百万塔陀羅尼(四種)
指定
名称 百万塔陀羅尼(四種)
部門 書跡
時代 奈良時代
世紀 8世紀
No. 957
画像 中阿含経 巻第九(善光朱印経)
指定 重要文化財
名称 中阿含経 巻第九(善光朱印経)
部門 書跡
時代 奈良時代
世紀 8世紀
No. 899
画像 華厳経 巻第七十
指定 重要文化財
名称 華厳経 巻第七十
部門 書跡
時代 奈良時代
世紀 8世紀
No. 894
画像 東大寺開田図
指定 重要文化財
名称 東大寺開田図
部門 書跡
時代 奈良時代
世紀 8世紀
No. 873
画像 写一切経所解案断簡(紙背)造仏所作物帳断簡
指定
名称 写一切経所解案断簡(紙背)造仏所作物帳断簡
部門 書跡
時代 奈良時代
世紀 8世紀
No. 872
画像 造仏所作物帳断簡 (紙背)常本充紙帳断簡
指定
名称 造仏所作物帳断簡 (紙背)常本充紙帳断簡
部門 書跡
時代 奈良時代
世紀 8世紀
No. 871
画像 筑前国嶋郡川辺里戸籍断簡 (紙背)千部法華経校帳断簡
指定 重要文化財
名称 筑前国嶋郡川辺里戸籍断簡 (紙背)千部法華経校帳断簡
部門 書跡
時代 飛鳥時代
世紀 8世紀
No. 870
画像 華厳経 巻第十六(元興寺尼経)
指定
名称 華厳経 巻第十六(元興寺尼経)
部門 書跡
時代 奈良時代
世紀 8世紀
No. 868
画像 大般若経 巻第九十六(魚養経)
指定
名称 大般若経 巻第九十六(魚養経)
部門 書跡
時代 奈良時代
世紀 8世紀
No. 863
画像 華厳経(二月堂焼経)
指定
名称 華厳経(二月堂焼経)
部門 書跡
時代 奈良時代
世紀 8世紀
No. 776
画像 阿毘達摩品類足論 巻第八
指定 重要美術品
名称 阿毘達摩品類足論 巻第八
部門 書跡
時代 奈良時代
世紀 8世紀
No. 768
画像 阿闍世王経 巻下(五月一日経)
指定
名称 阿闍世王経 巻下(五月一日経)
部門 書跡
時代 奈良時代
世紀 8世紀
No. 759
画像 金光明最勝王経 巻第一~十(国分寺経)
指定 国宝
名称 金光明最勝王経 巻第一~十(国分寺経)
部門 書跡
時代 奈良時代
世紀 8世紀
No. 1462
画像 古写経断簡集
指定
名称 古写経断簡集
部門 書跡
時代 奈良時代~鎌倉時代
世紀 8~12世紀
No. 1361
画像 写経手鑑「紫の水」
指定
名称 写経手鑑「紫の水」
部門 書跡
時代 奈良~鎌倉時代
世紀 8~14世紀
No. 1539
画像 南都寺社古文書・古記録等
指定
名称 南都寺社古文書・古記録等
部門 書跡
時代 奈良~室町時代
世紀 8~15世紀
No. 1438
画像 手鑑
指定
名称 手鑑
部門 書跡
時代 奈良~江戸時代
世紀 8~17世紀
No. 1338
画像 大毘盧遮那経義釈 巻第五上
指定
名称 大毘盧遮那経義釈 巻第五上
部門 書跡
時代 平安時代
世紀 9世紀
No. 1216
画像 大方等大集経菩薩念仏三昧分 巻第九
指定
名称 大方等大集経菩薩念仏三昧分 巻第九
部門 書跡
時代 平安時代
世紀 9世紀
No. 1190
画像 日本書紀 巻第十残巻
指定 国宝
名称 日本書紀 巻第十残巻
部門 書跡
時代 平安時代
世紀 9世紀
No. 1019
画像 法華経 巻第二・三
指定
名称 法華経 巻第二・三
部門 書跡
時代 平安時代
世紀 9世紀
No. 929
画像 註維摩詰経 巻第八
指定 重要美術品
名称 註維摩詰経 巻第八
部門 書跡
時代 平安時代
世紀 9世紀
No. 649
画像 空海筆 金剛般若経開題残巻(三十八行)
指定 国宝
名称 空海筆 金剛般若経開題残巻(三十八行)
部門 書跡
時代 平安時代
世紀 9世紀
No. 648
画像 最澄筆 尺牘(久隔帖)
指定 国宝
名称 最澄筆 尺牘(久隔帖)
部門 書跡
時代 平安時代
世紀 9世紀
No. 1465
画像 延長四年二月十三日民部省符
指定 重要文化財
名称 延長四年二月十三日民部省符
部門 書跡
時代 平安時代
世紀 10世紀
No. 1192
画像 金剛般若集験記
指定 重要文化財
名称 金剛般若集験記
部門 書跡
時代 平安時代
世紀 11世紀
No. 1125
画像 弘福寺牒並大和国判
指定 重要文化財
名称 弘福寺牒並大和国判
部門 書跡
時代 平安時代
世紀 11世紀
No. 1534
画像 法華経 巻第四残巻
指定
名称 法華経 巻第四残巻
部門 書跡
時代 平安時代
世紀 12世紀
No. 1496
画像 天永二年十一月二十一日東大寺注進状(紙背 遠江国条里坪付帳断簡)
指定
名称 天永二年十一月二十一日東大寺注進状(紙背 遠江国条里坪付帳断簡)
部門 書跡
時代 平安時代
世紀 12世紀
No. 1461
画像 五苦章句経
指定 重要美術品
名称 五苦章句経
部門 書跡
時代 平安時代
世紀 12世紀
No. 1427
画像 大方広如来不思議境界経(中尊寺経)
指定
名称 大方広如来不思議境界経(中尊寺経)
部門 書跡
時代 平安時代
世紀 12世紀
No. 1343
画像 藍紙華厳経巻第五十(泉福寺経)
指定
名称 藍紙華厳経巻第五十(泉福寺経)
部門 書跡
時代 平安時代
世紀 12世紀
No. 1327
画像 仏母般泥洹経
指定
名称 仏母般泥洹経
部門 書跡
時代 平安時代
世紀 12世紀
No. 1326
画像 雑見集
指定
名称 雑見集
部門 書跡
時代 鎌倉時代
世紀 12世紀
No. 1321
画像 宋版焚薪 巻第一・第二
指定
名称 宋版焚薪 巻第一・第二
部門 書跡
時代 中国・南宋時代
世紀 12世紀
No. 1320
画像 紺紙金銀交書広弘明集 巻十七(中尊寺経)
指定
名称 紺紙金銀交書広弘明集 巻十七(中尊寺経)
部門 書跡
時代 平安時代
世紀 12世紀
No. 1319
画像 紺紙金字大般若経 巻第五十二
指定
名称 紺紙金字大般若経 巻第五十二
部門 書跡
時代 平安時代
世紀 12世紀
No. 1280
画像 秘密曼荼羅大阿闍梨耶附法伝
指定
名称 秘密曼荼羅大阿闍梨耶附法伝
部門 書跡
時代 平安時代
世紀 12世紀
No. 1261
画像 法華経 巻第二(蝶鳥下絵料紙)
指定
名称 法華経 巻第二(蝶鳥下絵料紙)
部門 書跡
時代 平安時代
世紀 12世紀
No. 1241
画像 明恵上人夢記
指定
名称 明恵上人夢記
部門 書跡
時代 鎌倉時代
世紀 12世紀
No. 1233
画像 永尊書状
指定
名称 永尊書状
部門 書跡
時代 平安時代
世紀 12世紀
No. 1232
画像 三宝絵断簡(東大寺切)
指定
名称 三宝絵断簡(東大寺切)
部門 書跡
時代 平安時代
世紀 12世紀
No. 1201
画像 大般若経 巻第四百六十(中尊寺経)
指定
名称 大般若経 巻第四百六十(中尊寺経)
部門 書跡
時代 平安時代
世紀 12世紀
No. 1194
画像 法華経 巻第六
指定
名称 法華経 巻第六
部門 書跡
時代 平安時代
世紀 12世紀
No. 1193
画像 一字宝塔法華経 巻第三・巻第五
指定 重要文化財
名称 一字宝塔法華経 巻第三・巻第五
部門 書跡
時代 平安時代
世紀 12世紀
No. 1165
画像 法華経 巻第七
指定
名称 法華経 巻第七
部門 書跡
時代 平安時代
世紀 12世紀
No. 1162
画像 大般若経 巻第三百四十五(神護寺経)
指定
名称 大般若経 巻第三百四十五(神護寺経)
部門 書跡
時代 平安時代
世紀 12世紀
No. 1126
画像 弘法大師御勘文
指定 重要文化財
名称 弘法大師御勘文
部門 書跡
時代 平安時代
世紀 12世紀
No. 1088
画像 大威徳陀羅尼経 巻第八(法隆寺一切経)
指定
名称 大威徳陀羅尼経 巻第八(法隆寺一切経)
部門 書跡
時代 平安時代
世紀 12世紀
No. 1068
画像 瑜伽師地論 巻第二十一
指定
名称 瑜伽師地論 巻第二十一
部門 書跡
時代 平安時代
世紀 12世紀
No. 1046
画像 法華経 巻第一
指定 重要美術品
名称 法華経 巻第一
部門 書跡
時代 平安時代
世紀 12世紀
No. 978
画像 不空羂索毘盧遮那大灌頂光真言(中尊寺経)
指定
名称 不空羂索毘盧遮那大灌頂光真言(中尊寺経)
部門 書跡
時代 平安時代
世紀 12世紀
No. 977
画像 金剛頂経瑜伽十八会指帰(中尊寺経)
指定
名称 金剛頂経瑜伽十八会指帰(中尊寺経)
部門 書跡
時代 平安時代
世紀 12世紀
No. 928
画像 般若心経(神護寺経)
指定
名称 般若心経(神護寺経)
部門 書跡
時代 平安時代
世紀 12世紀
No. 811 -1
画像 摩訶僧祇律 巻第十九(神護寺経)
指定
名称 摩訶僧祇律 巻第十九(神護寺経)
部門 書跡
時代 平安時代
世紀 12世紀
No. 811 -2
画像 鬼問目蓮経(神護寺経)
指定
名称 鬼問目蓮経(神護寺経)
部門 書跡
時代 平安時代
世紀 12世紀
No. 811 -3
画像 金剛三昧経 巻下(神護寺経)
指定
名称 金剛三昧経 巻下(神護寺経)
部門 書跡
時代 平安時代
世紀 12世紀
No. 811 -4
画像 道神足無極変化経 巻下(神護寺経)
指定
名称 道神足無極変化経 巻下(神護寺経)
部門 書跡
時代 平安時代
世紀 12世紀
No. 765
画像 大智度論 巻第七十四(神護寺経)
指定
名称 大智度論 巻第七十四(神護寺経)
部門 書跡
時代 平安時代
世紀 12世紀
No. 753
画像 法華経 巻第一~巻第八
指定 重要文化財
名称 法華経 巻第一~巻第八
部門 書跡
時代 平安時代
世紀 12世紀
No. 1428
画像 蘇磨呼童子請問経 巻下
指定
名称 蘇磨呼童子請問経 巻下
部門 書跡
時代 平安~鎌倉時代
世紀 12~13世紀
No. 1270
画像 紺紙金字法華経
指定
名称 紺紙金字法華経
部門 書跡
時代 鎌倉時代
世紀 12~13世紀
No. 1249
画像 大般若経 巻第三・二十・六百(藤井庄春日社経)
指定
名称 大般若経 巻第三・二十・六百(藤井庄春日社経)
部門 書跡
時代 平安~鎌倉時代
世紀 12~13世紀
No. 1207
画像 大般若経 巻第百二十八・五百九十五
指定
名称 大般若経 巻第百二十八・五百九十五
部門 書跡
時代 平安~鎌倉時代
世紀 12~13世紀
No. 1446
画像 法華経(建治二年東大寺僧宗性発願経)
指定 重要文化財
名称 法華経(建治二年東大寺僧宗性発願経)
部門 書跡
時代 鎌倉
世紀 13世紀
No. 1433
画像 春日版板木(顕揚聖教論巻第十一)
指定
名称 春日版板木(顕揚聖教論巻第十一)
部門 書跡
時代 鎌倉時代
世紀 13世紀
No. 1431
画像 祐賢和歌懐紙(春日懐紙)
指定
名称 祐賢和歌懐紙(春日懐紙)
部門 書跡
時代 鎌倉時代
世紀 13世紀
No. 1344
画像 香薬抄
指定
名称 香薬抄
部門 書跡
時代 鎌倉時代
世紀 13世紀
No. 1310
画像 華厳十重唯識瑺鑑記 巻第四 凝然筆
指定 重要文化財
名称 華厳十重唯識瑺鑑記 巻第四 凝然筆
部門 書跡
時代 鎌倉時代
世紀 13世紀
No. 1303
画像 如意輪法
指定
名称 如意輪法
部門 書跡
時代 鎌倉時代
世紀 13世紀
No. 1302
画像 涅槃講式・遺跡講式
指定
名称 涅槃講式・遺跡講式
部門 書跡
時代 鎌倉時代
世紀 13世紀
No. 1282
画像 大和国乙木庄条里坪付図
指定 重要文化財
名称 大和国乙木庄条里坪付図
部門 書跡
時代 鎌倉時代
世紀 13世紀
No. 1259
画像 明恵上人夢記(四月廿二日)
指定 重要美術品
名称 明恵上人夢記(四月廿二日)
部門 書跡
時代 鎌倉時代
世紀 13世紀
No. 1239
画像 明月記断簡
指定
名称 明月記断簡
部門 書跡
時代 鎌倉時代
世紀 13世紀
No. 1230
画像 名教抄
指定 重要美術品
名称 名教抄
部門 書跡
時代 鎌倉時代
世紀 13世紀
No. 1206
画像 大般若経 巻第百五十七(東大寺八幡経)
指定
名称 大般若経 巻第百五十七(東大寺八幡経)
部門 書跡
時代 鎌倉時代
世紀 13世紀
No. 1205
画像 観音講式
指定
名称 観音講式
部門 書跡
時代 鎌倉時代
世紀 13世紀
No. 1204
画像 大般若経 巻第百七十四・百七十八(快円一筆経)
指定
名称 大般若経 巻第百七十四・百七十八(快円一筆経)
部門 書跡
時代 鎌倉時代
世紀 13世紀
No. 1202
画像 版本大般若経 巻第三百六十五
指定
名称 版本大般若経 巻第三百六十五
部門 書跡
時代 南北朝時代
世紀 13世紀
No. 1156
画像 大般若経 巻百四十八(東大寺八幡経)
指定
名称 大般若経 巻百四十八(東大寺八幡経)
部門 書跡
時代 鎌倉時代
世紀 13世紀
No. 1151
画像 神泉苑請雨経法道場図
指定 重要文化財
名称 神泉苑請雨経法道場図
部門 書跡
時代 鎌倉時代
世紀 13世紀
No. 1131
画像 不動護摩次第
指定 重要美術品
名称 不動護摩次第
部門 書跡
時代 鎌倉時代
世紀 13世紀
No. 1130
画像 類秘抄
指定 重要文化財
名称 類秘抄
部門 書跡
時代 鎌倉時代
世紀 13世紀
No. 1128
画像 悉曇字母釈
指定 重要美術品
名称 悉曇字母釈
部門 書跡
時代 鎌倉時代
世紀 13世紀
No. 1127
画像 雑筆集
指定 重要文化財
名称 雑筆集
部門 書跡
時代 鎌倉時代
世紀 13世紀
No. 1124
画像 神護寺如法執行問答
指定 重要文化財
名称 神護寺如法執行問答
部門 書跡
時代 鎌倉時代
世紀 13世紀
No. 1123
画像 伝教大師求法書等
指定 重要文化財
名称 伝教大師求法書等
部門 書跡
時代 鎌倉時代
世紀 13世紀
No. 1119
画像 兀庵普寧墨跡(与東巌慧安尺牘 庚午仲春)
指定 重要文化財
名称 兀庵普寧墨跡(与東巌慧安尺牘 庚午仲春)
部門 書跡
時代 中国・南宋時代
世紀 13世紀
No. 1117
画像 金光明最勝王経 巻第二残巻
指定 重要文化財
名称 金光明最勝王経 巻第二残巻
部門 書跡
時代 鎌倉時代
世紀 13世紀
No. 1078
画像 大般若経 巻第四百二(法貴寺天満宮一筆経)
指定
名称 大般若経 巻第四百二(法貴寺天満宮一筆経)
部門 書跡
時代 鎌倉時代
世紀 13世紀
No. 1069
画像 春日版板木(法華玄讃 巻第九)
指定
名称 春日版板木(法華玄讃 巻第九)
部門 書跡
時代 鎌倉時代
世紀 13世紀
No. 1018
画像 浄蔵法師伝
指定
名称 浄蔵法師伝
部門 書跡
時代 鎌倉時代
世紀 13世紀
No. 999
画像 大毘盧遮那成仏神変加持経 巻第四
指定
名称 大毘盧遮那成仏神変加持経 巻第四
部門 書跡
時代 鎌倉時代
世紀 13世紀
No. 792
画像 七大寺日記
指定 重要文化財
名称 七大寺日記
部門 書跡
時代 鎌倉時代
世紀 13世紀
No. 737 -2
画像 華厳経 巻第十五
指定
名称 華厳経 巻第十五
部門 書跡
時代 鎌倉時代
世紀 13世紀
No. 655
画像 慈円筆 懐紙
指定 重要文化財
名称 慈円筆 懐紙
部門 書跡
時代 鎌倉時代
世紀 13世紀
No. 1515
画像 般若心経および維摩経問答
指定
名称 般若心経および維摩経問答
部門 書跡
時代 鎌倉時代
世紀 13~14世紀
No. 1429
画像 額安寺文書
指定
名称 額安寺文書
部門 書跡
時代 鎌倉~南北朝時代
世紀 13~14世紀
No. 1514
画像 西大寺伝法灌頂私記 末
指定
名称 西大寺伝法灌頂私記 末
部門 書跡
時代 鎌倉時代
世紀 14世紀
No. 1460
画像 足利義満書状案
指定
名称 足利義満書状案
部門 書跡
時代 南北朝
世紀 14世紀
No. 1432
画像 六字河臨法記
指定
名称 六字河臨法記
部門 書跡
時代 南北朝時代
世紀 14世紀
No. 1426
画像 額安寺大塔供養願文
指定
名称 額安寺大塔供養願文
部門 書跡
時代 鎌倉時代
世紀 14世紀
No. 1281
画像 立川流儀軌残巻
指定
名称 立川流儀軌残巻
部門 書跡
時代 南北朝時代
世紀 14世紀
No. 1237
画像 版本大般若経 巻第三百九十九
指定
名称 版本大般若経 巻第三百九十九
部門 書跡
時代 南北朝時代
世紀 14世紀
No. 1208
画像 阿毘達磨品類足論 巻第七(足利尊氏願経)
指定
名称 阿毘達磨品類足論 巻第七(足利尊氏願経)
部門 書跡
時代 南北朝時代
世紀 14世紀
No. 1197
画像 毘尼母経 巻第五(足利尊氏願経)
指定
名称 毘尼母経 巻第五(足利尊氏願経)
部門 書跡
時代 南北朝時代
世紀 14世紀
No. 1122
画像 弘法大師二十五箇条遺告
指定 重要文化財
名称 弘法大師二十五箇条遺告
部門 書跡
時代 南北朝時代
世紀 14世紀
No. 1120
画像 固山一鞏墨跡
指定 重要美術品
名称 固山一鞏墨跡
部門 書跡
時代 南北朝時代
世紀 14世紀
No. 1017
画像 清拙正澄筆 法語
指定 重要文化財
名称 清拙正澄筆 法語
部門 書跡
時代 鎌倉時代
世紀 14世紀
No. 893
画像 叡山拝堂記
指定
名称 叡山拝堂記
部門 書跡
時代 鎌倉時代
世紀 14世紀
No. 892
画像 門葉記(寺領目録)
指定 重要文化財
名称 門葉記(寺領目録)
部門 書跡
時代 南北朝時代
世紀 14世紀
No. 737 -1
画像 伝法灌頂三昧耶戒私記
指定
名称 伝法灌頂三昧耶戒私記
部門 書跡
時代 南北朝時代
世紀 14世紀
No. 656
画像 夢窓疎石筆 円覚経偈
指定
名称 夢窓疎石筆 円覚経偈
部門 書跡
時代 南北朝時代
世紀 14世紀
No. 1129
画像 神護寺交衆任日次第
指定 重要美術品
名称 神護寺交衆任日次第
部門 書跡
時代 南北朝~室町時代
世紀 14~15世紀
No. 1551
画像 三社託宣
指定
名称 三社託宣
部門 書跡
時代 室町時代
世紀 15世紀
No. 1434
画像 東大寺中興縁起
指定
名称 東大寺中興縁起
部門 書跡
時代 室町時代
世紀 15世紀
No. 1163
画像 版本法華経
指定
名称 版本法華経
部門 書跡
時代 室町時代
世紀 16世紀
No. 1447
画像 公盛書状
指定
名称 公盛書状
部門 書跡
時代 江戸
世紀 18世紀
No. 1307
画像 悉曇蔵
指定
名称 悉曇蔵
部門 書跡
時代 平安時代・鎌倉時代・江戸時代
世紀
  • 前ページに戻る
  • トップに戻る
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護について
  • 関連リンク
  • サイトマップ

奈良国立博物館 NARANATIONAL MUSEUM

〒630-8213 奈良市登大路町50番地アクセス

TEL:050-5542-8600(ハローダイヤル)
FAX:0742-26-7218

  • よくあるご質問
  • ご意見・ご感想
  • Twitter
  • Youtube

Copyright© 奈良国立博物館 All Rights Reserved.
当サイトの画像、テキスト等の二次使用・無断転写はお断りします。